
どんなアンプでも同じような歪みをする、モダンなハイゲイン・サウンドのディストーションを探しているんだけど、何かおすすめあるかな?
それなら、上質でモダンな真空管アンプのようなハイゲイン・サウンドの「leqtique 9/9 ディストーション」がオススメだよ!

こんにちは!管理人のトーイです。
トランジスタ・アンプでも真空管アンプでも、同じような歪みをするで歪みペダルってないかな?という悩みはないでしょうか?
今回はそんなギタリストさんにおすすめの、どんなアンプでも同じような歪みをする、真空管アンプのようなハイゲイン・サウンドの「leqtique 9/9 ディストーション」をご紹介します!
特に『モダンなロックやポップスが好き』『上質なハイゲインサウンドを作りたい』『どんなアンプでも同じような歪みを作りたい』という方には、オススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「leqtique 9/9 ディストーション」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
ブランド / メーカーについて

Leqtique
Leqtique は、Shun Nokina氏がShun Nokina Design etcでの経験を元に「Reality」を追い求め、2010年にスタートしたブランドです。
SND同様のエリートコンポーネンツをそのまま引き継ぎ、それまでエフェクターに使用されることのなかった D-Mosfet を採用したりと、徹底的なハンドメイド構造にも関わらず、価格帯も非常に抑えられたエフェクターブランドです。
leqtique 9/9ってどんなエフェクター?

出典:Amazon
真空管アンプのようなウルトラ・ハイゲイン・サウンド
leqtique 9/9 ディストーションは、内部回路に「DMOSFET」と呼ばれる多段回路を搭載し、真空管アンプのようなウルトラ・ハイゲイン・サウンドを生み出すように設計された、Leqtique完全オリジナル回路のディストーション・ペダルです。
トランジスタ・アンプでも真空管アンプでも使える、太さと温かみを持ちながらも極めてソリッドかつタイトなサウンドが特徴です。
ディストーションとは
ディストーションは、ハードロックやへヴィメタルでよく使われる、荒々しく硬い歪みを生み出すエフェクターです。トランジスタ型のアンプなど、アンプ自体にGAINのツマミがなく、強い歪みを作れない時に場合によく使用されます。オーバードライブよりも、さらに激しく歪んだ音が特徴です。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系

筐体はハンドペイントで塗られているので、一つ一つ個体が違うのもいいですねー。
スペックや価格について
leqtique 9/9 ディストーションのスペックや価格の情報です(2023年8月30日現在)。
ブランド名 | Leqtique |
価格 | 20,000円前後 |
消費電流 | 5.3mA |
注:2023年8月30日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古価格相場について
leqtique 9/9 ディストーションの中古価格相場の情報です(2023年8月30日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 10,000円前後 |
ヤフオク | 8,000円~10,000円前後 |
注:2023年8月30日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
音の特徴について
コントロール部

VOLUME(左) | 音量を調整できます |
GAIN(右) | 歪み具合を調整できます |
BOTTOM(中) | サウンドの低域を調整できます |
TREBLE(小さいつまみ) | サウンドの高域を調整できます |
MID-CUT(裏蓋内の内部トリマー) | 中域の調整、カットができます |
上質な粒立ちのハイゲイン・サウンド
leqtique 9/9 ディストーションは、「ウルトラ・ハイゲイン」と言う通り、かなり深く歪むのですが、激しく耳障りなところはなく、上質な粒立ちで温かみがありながらも、ソリッドなサウンドになっています。
歪みの守備範囲も広く、ゲインを絞るとオーバードライブ的な使い方、ゲインを上げていくとハードロックやメタルにも使えるハイゲインサウンドになります。
どんなアンプでも使えて、ギター側のつまみ追従性も高い
leqtique 9/9 ディストーションは、トランジスタ・アンプでも真空管アンプでも、同じような歪みをするので、スタジオでもとても扱いやすいです。
また、ギター搭載のヴォリューム・コントロールに対しても高い追従性があると感じました。なので、ボリュームを絞るとクリーンサウンドに、上げて歪みを強調するといった使い方も可能です。

第一印象は、慣れると非常に使いやすいモダンなペダルだなーと感じました。やっぱりサウンドがいいんですよね。
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
leqtique 9/9 ディストーションは、歪み系エフェクターとしては、ノイズは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
音痩せについて
leqtique 9/9 ディストーションは、音痩せは少ない方だと思います。また、トランジスタアンプ、真空管アンプどちらでも同じような歪み方をしてくれるのも嬉しいです。
主な使い方や音作りのコツ

モダンなポップスやハードロックにぴったり
leqtique 9/9 ディストーションは、歪みの幅も広く、音色もモダンでハイファイな印象なので、打ち込みを多用したハードなロック~ポップスや、ハードロックなどにぴったりな印象です。
アタックの粒立ちがとても気持ちいいので、高速でザクザクとリフを刻んだり、もちろんギターソロにも威力を発揮すると思います。
実際の音色の動画

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

leqtique 9/9 ディストーションのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- 小さな音量では本領発揮しない
- 新品はすでに手に入りにくい
- つまみに表記がなくわかりにくい
- 塗装が剥げやすい
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。

気に入って買った機材でも、自分のプレイスタイルや趣味の変化で、使わなくなることもありますよね。そんな時は「楽器買取」でリサイクルがおすすめです!
不要な機材を売りたい人に
楽器の買取屋さんは、楽器買取専門店だからできる『高額買取』出張・宅配・店頭買取全国対応の買取サービスです。最短即日30分の無料の出張査定サービスも可能。その日にその場で現金化でき、不要な機材がある方は要チェック!
leqtique 9/9 の関連ペダル
leqtique 9/9 ディストーションには、いくつかの関連ペダルがあります。代表的なものをご紹介しますね。
Leqtique / Redemptionist

出典:Amazon
Leqtique / Redemptionistは、2009年に登場したShun Nokina Design が手がけるフラグシップモデルのオーバードライブ・ペダル「Redemptionist」を、音色はそのままに価格を下げ、コストパフォーマンスを追求したオーバードライブ/ディストーション・ペダルです。
広いゲイン幅・高いレスポンス・スムースでアンプを選ばない強いトーンカラーに加え、オリジナルのペダルから回路と内部パーツを一新し、アルミ削り出しボディで仕上げられています。
また、元となった機種よりもTREBLEつまみの効きが良くなっており、エッジの効いたより幅広い歪み(ディストーション)まで対応できるようになっています。
そのほかのディストーション定番ペダル
ディストーションはleqtique 9/9 ディストーションの他にも、押さえておきたい+おすすめの定番ペダルがあります。代表的なものをいくつかご紹介しますね。
BOSS / DS-1

出典:Amazon
BOSS / DS-1は、1978 年に発売された、現⾏BOSS コンパクトの中でもっとも多くのギタリストに愛用されている、BOSS 初のディストーションです。歪みエフェクターの原点ともいえるサウンドは、今もなお、世界中のロック・ミュージシャンを魅了し続けています。
MXR / Distortion+

出典:Amazon
MXR / Distortion+は、1975年に世界初のディストーション・エフェクターとして発売され、ランディ・ローズをはじめ数多くのギタリストに使用されてきた歴史的な歪みエフェクターです。
つまみは2つのみとシンプルで初心者にも使いやすく、サウンドはサスティーンまでしっかりと歪むのが特徴です。歪みの幅も広く、甘いオーバードライブから荒々しいディストーションサウンドまで設定することができます。
PROCO / RAT2

出典:Amazon
PROCO / RAT2は、歪ませるほどに音色が太くなる、ディストーション・ペダル定番中の定番といって過言ではないと思います。
特に80年代のジェフ・ベック、90年代のオルタナ系ギタリストがこぞって愛用したことでも知られており、その他の追随を許さない図太いサウンドとマイルドな歪みは国内外の多くのトップギタリストを魅了し続けています。
まとめ:leqtique 9/9はこんな人にオススメ!

leqtique 9/9 ディストーションは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- モダンなロックやポップスが好き
- 上質なハイゲインサウンドを作りたい
- 人とは違う歪みペダルを探している
- どんなアンプでも同じような歪みを作りたい
というところでしょうか。
leqtique 9/9 ディストーションは、大きな音でバンドで使うと、めちゃくちゃ気持ちいいディストーションペダルだと感じました。まさにモダンな印象で、ハマる人にはハマる、手放せないペダルになりそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

現在は新品では少し手に入りにくいかもしれませんが、中古は狙い目だと思います!