
最近セッションに行っているんだけど、曲のジャンルが幅広くて一台の歪みだと、音作りが難しくて。。なにかいいペダルはないかなあ?
それなら、一台でオーバードライブからディストーションまで歪みを作れる万能ペダル「Leqtique / Redemptionist」がオススメだよ!

こんにちは!管理人のトーイです。
セッションなどではいろんな曲をプレイするので、一台の歪みでは音色を作り込めないな~って悩みってありますよね。
今回はそんなギタリストさんにおすすめの、一台でオーバードライブからディストーションまで歪みを作れる万能ペダル「Leqtique / Redemptionist」をご紹介します!
特に『一台でオーバードライブ〜ディストーションまで使いたい』『きめ細かいキレイな歪みエフェクターが欲しい』『音作りが簡単な歪みエフェクターを探している』という方には、オススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「Leqtique / Redemptionist」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
ブランド / メーカーについて

Leqtique
Leqtique は、Shun Nokina氏がShun Nokina Design etcでの経験を元に「Reality」を追い求め、2010年にスタートしたブランドです。
SND同様のエリートコンポーネンツをそのまま引き継ぎ、それまでエフェクターに使用されることのなかった D-Mosfet を採用したりと、徹底的なハンドメイド構造にも関わらず、価格帯も非常に抑えられたエフェクターブランドです。
Redemptionistってどんなエフェクター?

出典:Amazon
幅広い歪みの可変幅を持った万能型の歪みエフェクター
Leqtique / Redemptionistは、2009年に登場したShun Nokina Design が手がけるフラグシップモデルのオーバードライブ・ペダル「Redemptionist」を、音色はそのままに価格を下げ、コストパフォーマンスを追求したオーバードライブ/ディストーション・ペダルです。
広いゲイン幅・高いレスポンス・スムースでアンプを選ばない強いトーンカラーに加え、オリジナルのペダルから回路と内部パーツを一新し、アルミ削り出しボディで仕上げられています。
また、元となった機種よりもTREBLEつまみの効きが良くなっており、エッジの効いたより幅広い歪み(ディストーション)まで対応できるようになっています。
オーバードライブとは
オーバードライブは、比較的やさしく暖かみのある歪んだ音がするエフェクターです。どんな音楽のジャンルでも使用できるのが特徴で、シンプルに歪んだ音が欲しい時や、ギターソロ時に音を大きくする目的で使われることが多いです。
また、コンパクト・エフェクター(ペダル)の中でも最もラインナップが多く種類が豊富なのが、オーバードライブ・エフェクターです。機種によって、激しく歪むものからナチュラルに歪むものまで、とても幅も広いので、いわゆる「エフェクター沼」にハマりやすいです(苦笑)。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系

アルミ削り出しの筐体もかっこいいですね。また、ボディはハンドメイド・ペイントなので、一台一台のデザインも違っていて、自分だけのペダル!という気分になれます。
スペックや価格について
Leqtique / Redemptionistのスペックや価格の情報です(2023年8月18日現在)。
ブランド名 | Leqtique |
価格 | 20,000円前後 |
発売時期 | 2014年3月 |
注:2023年8月18日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古価格相場について
Leqtique / Redemptionistの中古価格相場の情報です(2023年8月18日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 10,000円前後 |
ヤフオク | 6,000円~8,000円前後 |
注:2023年8月18日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
音の特徴について
コントロール部

VOLUME(左) | 音量を調整できます |
TREBLE(中) | 高域を調整できます |
GAIN(右) | 歪みの量を調整できます |
LOW-CUT(小さいつまみ) | 低域を調整できます |
オーバードライブからディストーションまで歪みを作れる
Leqtique / Redemptionistは、TREBLE、GAINつまみを調節することで、オーバードライブからディストーションまで歪みを作れる万能型のエフェクターです。
またGAINを0にすると、適度に音に艶が生まれるので、クリーンブースターのような使い方もできます。
つまみの効きが良く音が破綻しない
Leqtique / Redemptionistは、TREBLE、GAIN、LOW-CUTいずれのつまみも効きがよく、また極端な設定にしても音が破綻しにくいのも大きな特徴だと思います。
つまり、どのようなセッティングにしても「使える」サウンドを作りやすく、初心者さんでも簡単にサウンドメイクできると思います。

歪みの音はエッジが効いた現代的なものですが、粒だちがよく耳障りがとてもいいと思います。
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
Leqtique / Redemptionistは、ローノイズ化されており、歪みエフェクターにしてはノイズは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
音痩せについて
Leqtique / Redemptionistは、音痩せは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
主な使い方や音作りのコツ

いろいろなジャンルの曲をプレイする時に
Leqtique / Redemptionistは、歪みの可変幅がとても大きく、またサウンドメイクもしやすいので、いろいろな曲をプレイするバンドやセッションでおすすめです。
大きなボードを組んでスタジオに行かなくても、一台で簡単にセッティングすることができると思います。
実際の音色の動画

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

Leqtique / Redemptionistのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- 優等生的すぎるて個性が薄い
- つまみがわかりにくい
- 入手が少し難しい
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。

気に入って買った機材でも、自分のプレイスタイルや趣味の変化で、使わなくなることもありますよね。そんな時は「楽器買取」でリサイクルがおすすめです!
不要な機材を売りたい人に
楽器の買取屋さんは、楽器買取専門店だからできる『高額買取』出張・宅配・店頭買取全国対応の買取サービスです。最短即日30分の無料の出張査定サービスも可能。その日にその場で現金化でき、不要な機材がある方は要チェック!
そのほかのオーバードライブ定番ペダル
オーバードライブは押さえておきたい+おすすめの定番ペダルがあります。代表的なものをいくつかご紹介しますね。
BOSS / OD-3

「BOSS / OD-3」は、しっかりとした中低域と艶のある倍音が大きな特徴のオーバードライブです。
BOSS独自のデュアル・ステージ・オーバードライブ・サーキットを採用することで、一般的なオーバードライブを超える豊かなゲインとサステインが得ることが可能です。
BOSS / SD-1

BOSS / SD-1は、1981年の発売以来、世界中のギタリストに愛される定番オーバードライブです。
甘くマイルドな歪みはピッキングの微妙なニュアンスを生かすことができ、またトーンコントロールによって表情豊かな表現をすることができます。
その安定感のある歪みは、ある意味「オーバードライブの音」の指標にもなっています。
BOSS / BD-2 Blues Driver

BOSS / BD-2 Blues Driverは、1995年に登場以来のベストセラーのBOSSを代表するオーバードライブの一つです。
強くピッキングした時の倍音やアタック感が美しく、オーバードライブ・サウンドから軽やかなクリーン・トーンまで、初心者でも扱いやすいシンプルなコントロール感です。
ドライブ・サウンドの可変域も広いので、クリーンブースター的な使い方から、激しいオーバードライブまで幅広いサウンド・メイクが可能です。
Ibanez / TS808

Ibanez / Tubescreamer Overdrive Pro TS808は、元々は星野楽器が販売していたオーバードライブペダルMAXONのシリーズで、1970年代に海外で販売されたTubescreamer Overdrive Pro TS808の再生産版です。
2014年に35周年を迎えたチューブスクリーマーは今でも世界中のギタリストから愛されています。チューブスクリーマーの粘りのある中音域の歪みを愛してやまない人達にとって、この再生産は嬉しいですね。
Ibanez / TS9

Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、スティーヴィー・レイ・ボーンほか、数多くのトップ・ギタリストに使用されたオーバードライブの代名詞とも言えるペダルです。
80年代初めに海外で発売されると、多くのミュージシャンに愛用され、現在、いわゆる「TS系」と呼ばれる現在のオーバオードライブ・ペダルは、このTS-9を基に製造されています。
また、現在市販されている「Tube Screamer TS-9」はオリジナル TS9 を当時のまま再現したモデルになっています。
Fulltone / OCD

Fulltone / OCDは、「OBSESSIVE COMPULSIVE DRIVE」、略して「OCD」と呼ばれているエフェクターです。
ソリッドステート(トランジスタ)アンプ、特にジャズコーラスとの相性は抜群で、Volを絞ったクリーントーンでも高い解像度を保ち、ピッキングに対する反応性もいいのが大きな特徴です。
まとめ:Redemptionistはこんな人にオススメ!

Leqtique / Redemptionistは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- 一台でオーバードライブ〜ディストーションまで使いたい
- きめ細かいキレイな歪みエフェクターが欲しい
- 音作りが簡単な歪みエフェクターを探している
というところでしょうか。
Leqtique / Redemptionistは、一台で色々な歪みプレイが可能な万能ペダルです。
こだわりあるハンドメイドにも関わらず、価格帯が抑えられているのもいいですね。歪みの音作りに悩んできる方は、ぜひ試してみて欲しいペダルです。
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

使えば使うほど優秀な歪みペダルだなーと感じますね。まさにどのようなジャンルの曲にも合わせやすい、万能型ペダルです!