こんな人におすすめ
- エフェクター初心者で歪みペダルが欲しい
- 定番のディストーションが知りたい
- 幅広いディストーション・サウンドを作りたい

今回は初心者におすすめの幅広いサウンドを作り出せる定番「BOSS / DS-1」をご紹介します!
こんにちは!管理人のトーイです。
今回は初心者におすすめの幅広いサウンドを作り出せる定番「BOSS / DS-1」をご紹介したいと思います。
BOSS / DS-1は「エフェクター初心者で歪みペダルが欲しい」「定番のディストーションが知りたい」「幅広いディストーション・サウンドを作りたい」といった人にはおすすめのエフェクターだと思います。
それでは、「BOSS / DS-1」のあれこれを解説していきましょう!
ブランド / メーカーについて

BOSS
BOSSは元々rolandのグループ会社として、1976年に世界初のコーラスペダルCE-1を発表した老舗エフェクターブランドです。1977年には、世界初のオーバードライブペダルにして、今でも多くのギタリストに愛されているOD-1を発表するなど、常に時代のニーズに対応し、進化しているエフェクターブランドです。
DS-1ってどんなエフェクター?

出典:Amazon
BOSS 初のディストーション
BOSS / DS-1は、1978 年に発売された、現⾏BOSS コンパクトの中でもっとも多くのギタリストに愛用されている、BOSS 初のディストーションです。歪みエフェクターの原点ともいえるサウンドは、今もなお、世界中のロック・ミュージシャンを魅了し続けています。
ディストーションとは
ディストーションは、ハードロックやへヴィメタルでよく使われる、荒々しく硬い歪みを生み出すエフェクターです。トランジスタ型のアンプなど、アンプ自体にGAINのツマミがなく、強い歪みを作れない時に場合によく使用されます。オーバードライブよりも、さらに激しく歪んだ音が特徴です。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
2022/3/20 初心者
エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系
スペックや価格について

BOSS / DS-1のスペックや価格の情報です(2023年2月18日現在)。
価格 | 6,600円前後 |
---|---|
電源 | 9V電池、ACアダプター |
消費電流 | 10mA |
端子 | 入力、出力、ACアダプター |
寸法 | 73W×59H×129Dmm |
重量 | 360 g(乾電池含む) |
注:2023年2月18日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
主な使用アーティスト

BOSS / DS-1は主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- スティーヴ・ヴァイ
- ジョー・サトリアーニ
- ジョン・フルシアンテ
音の特徴について
コントロール部

LEVEL | 音量を調整できます |
---|---|
TONE | 音色を調整できます |
DIST | 歪みの量を調整できます |
BOSSらしい王道の歪みサウンド
BOSS DS-1 ディストーションは、BOSSらしい王道の歪みサウンドが得ることとができるペダルです。そのサウンドは、今もなお、世界中のロックミュージシャンのインスピレーションを刺激し続けています。
どのようなジャンルにも対応できるサウンド
BOSS DS-1 ディストーションは、粗さがありながらもタイトで豊かな倍音を含んでいて、どのようなジャンルのギタリストも使えるペダルです。特に、当時全盛だったハードロック、メタル、パンク系のミュージシャンたちはこぞってDS-1 を使用していました。
実際の音色の動画

いかにもBOSSらしい王道のディストーションサウンドで、とても使いやすそうですねー。
主な使い方や音作りのコツ

アタック感あるバッキングやソロで使う
BOSS / DS-1は、かなり歪ませても粗くエッジの効いたアタック感があって、音が潰れすぎないので、キレのあるバッキングやソロに使用すると威力を発揮すると思います。
DIST つまみを絞り、ブースターとして使用
BOSS / DS-1は、DIST つまみを絞り、ブースターとして使用するのもアリかなと思います。また、ギター側のボリュームを絞ると輪郭のはっきりしたクリーンサウンドを得ることが可能で、とても汎用性の高いペダルだと思います。

個人的にはボリューム側で歪みを調整することができるのはとても嬉しいですねー。
デメリットと感じるポイント

BOSS / DS-1のデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- 良くも悪くも個性がない音
- クランチ系の軽い歪みは作りにくい
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。
DS-1の関連アイテム

DS-1にはいくつかのバリエーションなどがあります。代表的なものをご紹介しますね。
BOSS / DS-1X
BOSS / DS-1Xは、BOSS独自のデジタル信号処理技術、MDPテクノロジーにより設計された、繊細なクランチからハイゲインまで、幅広いサウンドを作り出すことが可能な新時代のディストーションです。
また、激しく歪ませた場合でも、ノイズレスで分離感を維持した理想的なディストーション・サウンドを作ることができるのも大きな特徴です。
BOSS / DS-1W
BOSS / DS-1Wは、1978年にBOSS初のディストーションとして登場したDS-1の進化版ペダルです。その鋭い歪みと豊かなサステインは、数多くのレジェンド・ギタリストに愛され続けています。
DS-1Wは、BOSSの熟練のエンジニアにより、こだわりのフル・アナログ・ディスクリートで新たに設計された、2ステージのゲイン回路を採用していて、従来のDS-1を象徴するディストーションサウンドが得られるスタンダード・モードに加えて、DS-1のサウンド・キャラクターを維持しつつ、中域に力強さのある歪みのカスタム・モードを搭載しているのが、大きな特徴です。
まとめ:DS-1はこんな人にオススメ!

出典:Amazon
BOSS / DS-1はこんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- エフェクター初心者で歪みペダルが欲しい
- 幅広いディストーション・サウンドを作りたい
- 壊れにくいペダルを探している
といったところでしょうか。/ BOSS DS-1は、ディストーションの原点、伝統の歪みサウンドともいえる初心者にもおすすめの定番エフェクターだと思います。ぜひ参考にしてみてください。

個人的にはDS-1は、ギタリストなら必ず通らなければいけないペダルだと思いますねー。