
マーくん
今回は多彩なサウンド・バリエーションを生み出すフランジャー「BOSS / BF-3 フランジャー」をご紹介します!
こんにちは!管理人のマーくんです。今回は多彩なサウンド・バリエーションを生み出すフランジャー「BOSS / BF-3 フランジャー」をご紹介したいと思います。
「BOSS / BF-3 フランジャー」は、名器BF-2の後を継ぎながら、デジタル化され多機能ノイズレスに進化したフランジャーとして有名で、音質もクリアで癖がなく、初心者でも使いやすいエフェクターだと思います。
それではさっそく「BOSS / BF-3 フランジャー」をご紹介していきましょう!
1. エフェクターについて
2.スペックについて
3. 音質や特徴について
4. 使い方ついて
5. 実際の音色について
6. 記事のまとめ
エフェクターについて
デジタル化され多機能ノイズレスに進化したフランジャー
「BOSS / BF-3 フランジャー」は、名器BF-2の後を継ぎながら、デジタル化され多機能ノイズレスに進化したフランジャーです。ジェットサウンドを生み出すULTRAモードの他、BF-2直系のSTANDARDモードなど全4モードを搭載したフランジャー・ペダルで、特徴的なのは、押している間のみオンになるMomentaryモード。曲中の一部に使う場合など、とても使える機能です。
また、ギター/ベースにそれぞれ別々のInput端子を搭載していて、ベースでも最適な効果が得られるように設計されています。またステレオ・アウトプットによって立体的な効果を演出することも可能です。
スペックについて
「BOSS / BF-3 フランジャー」のスペックや価格の情報です(2022年6月15日現在)。
価格 | 18000円前後 |
---|---|
電源 | 9V電池、ACアダプター(別売) |
消費電流 | 15mA |
端子 | 入力、出力、ACアダプター |
寸法 | 73(W)×59(H)×129(D)mm |
重量 | 420g(乾電池含む) |
音質や特徴について
コントロール部
MANUAL | 音の揺らぎの周波数を調整できます |
---|---|
RES | 音の揺れの音色を調整できます |
DEPTH | 音の揺れの深さを調整できます |
RATE | 音の揺れの速さを調整できます |
MODE / STANDARD | いわゆるノーマルなBOSSの伝統フランジング・サウンドです |
MODE / ULTRA | かなり強めのジェットサウンドです |
MODE / GATE/PAN | ブツブツ切れるトレモロの様でありスイッチング奏法ぽくもある不思議なサウンドです。ステレオアウトを使うと、そのサウンドがパンで振れます |
MODE / MOMENTARY | ペダルを踏んでいる時だけフランジャーがかかります |
多彩なサウンド・バリエーションを生み出すフランジャー
「BOSS / BF-3 フランジャー」は、多彩なサウンド・バリエーションを生み出すフランジャーと言えると思います。BF-3は「STANDARD」「ULTRA」「GATE / PAN」「MOMENTARY」といった、4種類の多彩なモードを搭載しており、スタンダードなフランジャー・サウンドだけでなく、複数のエフェクターを組み合わせることでしか生み出せなかった斬新なサウンドを得ることができます。
また、ギター、ベースそれぞれに最適化された入力端子を搭載。ペダルによるタップ入力機能にも対応しています。
使い方について
「BOSS / BF-3 フランジャー」は、4種類のモードがあるので多彩な音作りが楽しめると思います。フランジャーの使い方で、王道的なジェット機が飛んでいる様な音を作る「ジェット・フランジャー」を簡単に作る事ができます。
また、「MOMENTARY」モードは、ペダルを踏んでいる間だけフランジャーが効果が得られる機能なので、曲のソロ等の一部分だけ飛び道具的にフランジャーを使いたい場合など、非常に使える機能です。
実際の音色について

マーくん
BF-3は一台でギターもベースも賄えてしまえるように、ギター専用とベース専用のインプットが2つ付いています。地味にいいですよね。
今回は「BOSS / BF-3 フランジャー」をご紹介しました。まだまだ紹介しきれない部分もありますが、簡単な特徴と使い方をご紹介しました。
デジタル化され多機能ノイズレスに進化したフランジャー
ギター/ベースにそれぞれ別々のInput端子を搭載
4種類のモードがあるので多彩な音作りが楽しめる
「BOSS / BF-3 フランジャー」は、4種類のモードがあるので多彩な音作りが楽しめる使えるフランジャーです。使ってみたことがない方は、ぜひ一度試してみてください!