
ジミヘンのようなファズサウンドを出したいんだけど、彼の使ってたファズフェイスって大きすぎない?もっとコンパクトなペダルはないのかな?
それなら、JHF1 Hendrix Fuzz Face と全く同じ回路を使用して、ミニサイズに小型化した「Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3」がオススメだよ!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
有名なファズペダル「Fazz face」を使いたいけど、大きすぎて困る!っていう悩みありますよね。僕もその一人でした。
今回はそんなギタリストさんにおすすめの、JHF1 Hendrix Fuzz Face と全く同じ回路を使用して、ミニサイズに小型化した「Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3」をご紹介します!
特に『ジミヘンのようなファズサウンドを出したい!』『従来のファズフェイスは大きすぎて困っている』『あまり激しすぎないファズを探している』という方には、オススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!

Jim Dunlop / FFM-3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
ブランド / メーカーについて

Jim Dunlop
Jim Dunlop(ジム・ダンロップ)は、世界的に有名なアメリカのエフェクター、ピックなどギターの関連製品を手がけるブランドです。
ジミ・ヘンドリックスも愛用したファズ、Crybabyシリーズのワウ、MXRのエフェクターシリーズなど大人気機種を数多くリリースし、70年代を筆頭に多くの有名ギタリストが同社のペダルを使用しています。
FFM-3ってどんなエフェクター?

JHF1 Hendrix Fuzz Face と同じ回路でミニサイズ化
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、ジミ・ヘンドリックスのシグネイチャー・ファズとして人気の高い JHF1 Hendrix Fuzz Face と【全く同じ回路】を使用して、ボードにも収まるようなコンパクトサイズに成功したペダルです。
「ファズフェイス」の特徴でもある、ローが強調されつつも、スムーズ且つ暴れ感のあるサウンドになっています。
またギター側のボリュームコントロールにもしっかり追従してくれるので、いわゆる「鈴なり」サウンドも作り出すことができます。
ファズとは
ファズは「毛羽だった」という意味の通り、濁りが混じった/潰れたような音など過激なサウンドが特徴の歪み系エフェクターです。
主にギターソロやトリッキーなプレイに使用されることがあるエフェクターですね。
機種によっては、音程が分かりにくくなるほど歪むものもあります。ファズ使いとして世界一有名なのは、言わずもがな「ジミ・ヘンドリックス」ですね。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系

なんといっても従来のファズフェイスの筐体が、そのまま小さくなった時点で「勝ち」ですよね。最高です。

Jim Dunlop / FFM-3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ジミヘンのようなファズサウンドを出したい!
- 従来のファズフェイスは大きすぎて困っている
- あまり激しすぎないファズを探している
スペックや価格について
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3のスペックや価格の情報です(2023年10月7日現在)。
ブランド名 | Jim Dunlop |
価格 | 18,000円前後 |
電源 | 9VACアダプター(センターマイナス)、9V電池 |
消費電流 | 12mA(DC9V) |
サイズ | 直径89mm、高さ52mm |
重量 | 約240g |
注:2023年10月7日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古価格相場について
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3の中古価格相場の情報です(2023年10月7日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 15,000円前後 |
ヤフオク | 12,000円前後 |
注:2023年10月7日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
主な使用アーティスト
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- ゲイリー・クラーク・Jr.
- ロン・アシュトン(ザ・ストゥージズ)
- ヴァーノン・リード(リヴィング・カラー)
音の特徴について
コントロール部

VOLUME | 音量を調節できます |
FUZZ | 歪みの量を調整できます |
音のバランスがいいシリコントランジスタ・ファズ
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、伝説のファズフェイス・サウンドを楽しむことができる、バランスのいいシリコントランジスタ・ファズです。
ギター側のボリュームを絞った状態の「クリーン」サウンドから、徐々に上げていくと「クランチ」サウンドに、最大に上げて「ファズ」サウンドを作り出すことができます。
ややすっきりとしたファズサウンド
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、通常のファズフェイスに比べると、やや低音域が大人しく、すっきりとしたファズサウンドになっているのが特徴的です。
その分、バンドサウンドには馴染みやすく、初心者にも扱いやすいペダルといえますね。

音出しはできればチューブアンプでしてもらいたいですね。トランジスタアンプだと少し物足りないと思います。

Jim Dunlop / FFM-3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ジミヘンのようなファズサウンドを出したい!
- 従来のファズフェイスは大きすぎて困っている
- あまり激しすぎないファズを探している
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、歪み系エフェクターなので、ある程度はノイズは乗ってくると思います。ただ、使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
音痩せについて
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、トゥルーバイパス設計になっているので、音痩せは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
主な使い方や音作りのコツ

ジミヘンになりきってクラシック・ロック!
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、やっぱりジミヘンのようなクラシック・ロックを轟音で鳴らさない手はないでしょう!顔エフェクターも一緒にかまして(笑)ギターソロを弾いてください!
いわゆる「鈴なりサウンド」を作る
もう一つは、ファズのもう一つの特徴とも言える、ギター側のボリュームを絞っていわゆる「鈴なりサウンド」を作るという方法です。高域が鈴が鳴るようなサウンドになることからそう呼ばれています。うまく使えるとかなり上級者に見えますよ。
実際の音色の動画

Jim Dunlop / FFM-3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3のデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- トランジスタアンプだと本領発揮しない
- FUZZとしてはおとなしい歪み
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。
まとめ:FFM-3はこんな人にオススメ!

Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- ジミヘンのようなファズサウンドを出したい!
- 従来のファズフェイスは大きすぎて困っている
- あまり激しすぎないファズを探している
というところでしょうか。
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、あのジミヘンサウンドを手軽に楽しめるペダルの一つだと思います。数あるファズフェイス・シリーズでも扱いやすいので、初心者さんにもおすすめです!
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

やっぱりボードにこれが入っていると「ファズ!」という感じでテンション上がりますねー。

Jim Dunlop / FFM-3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ジミヘンのようなファズサウンドを出したい!
- 従来のファズフェイスは大きすぎて困っている
- あまり激しすぎないファズを探している