広告 コーラス

アニマルズペダル / コーラス ヴァイブの特徴等を解説レビュー。安価ながらもユニ・ヴァイブ系のサウンドを再現したシンプルなペダル。

アニマルズペダル / コーラスヴァイブ

こんな人におすすめ

  • 安価なユニ・ヴァイブ系エフェクターを探している
  • 初心者でも使いやすいコーラスは?
  • かわいいエフェクターでモチベをあげたい!
トーイ

今回は、安価ながらもユニ・ヴァイブ系のサウンドを再現したシンプルなペダル「アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブ」を解説していきます!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。

最近ずっとネオソウル系の整ったサウンドを聴いていたせいか、久々に60年代のクラシック・ロックを聴いたら、ミュージシャンたちの息遣いや熱量がとても伝わってきて驚きました。やっぱりギターはかっこいい!と改めて思った次第です(笑)

さて、今回は安価ながらもユニ・ヴァイブ系のサウンドを再現したシンプルなペダル「アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブ」をご紹介したいと思います。

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブ安価なユニ・ヴァイブ系エフェクターを探している」「初心者でも使いやすいコーラスは?」「かわいいエフェクターでモチベをあげたい!」といった人にはおすすめのエフェクターだと思います。

それではさっそく「アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブ」を解説していきましょう!

ブランド / メーカーについて

アニマルズ ペダル

岩手県花巻市にある、世界中のエフェクターを取り扱うエフェクター専門店「NINEVOLT(ナインボルト)」によって2015年に始動したオリジナルエフェクターブランド。ペダルのボディにはオーストラリアのサーフアーティストJonas Cleasson氏による可愛らしいキャラクターがプリント、リーズナブルで初心者も手に入れやすい価格帯のエフェクターをリリースしています。

コーラス ヴァイブってどんなエフェクター?

アニマルズペダル / コーラス

出典:Amazon

コーラスという種類のエフェクター

「アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブ」は、コーラスという種類のエフェクターです。コーラスは、原音に約0.01秒遅れた音を混ぜることで、音に厚みと揺らぎを与えるエフェクターです。音色は、独特の透明感、心地よい揺らぎとさわやかなサウンドが特徴です。

コーラスにはデジタル回路で設計された「デジタルコーラス」、アナログ回路を持つ「アナログコーラス」の2種類があります。それぞれに特徴があって、デジタルコーラスは「透明感のあるクリアな音質」、アナログコーラスは「温かくナチュラルな音質」が特徴です。

ユニ・ヴァイブ系のエフェクトが搭載

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブは、Uni-Vibe系のエフェクトが搭載されていることが特徴のペダルです。ジミヘンをはじめ、多くの歴史的なギタリストが使用した、サイケデリックなモジュレーション・サウンドを、コンパクトなサイズで実現しています。

スペックや価格について

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブのスペックや価格の情報です(2023年10月16日現在)。

メーカー アニマルズペダル
価格 12,000円前後
電源 9V電池、ACアダプター
消費電流 5.5mA
端子 入力、出力、ACアダプター
バイパス方式 トゥルーバイパス

注:2023年10月16日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。

ツマミについて

DEPTH 揺れの深さを調整できます
RATE 揺れのスピードを調整できます
COLOR 周波数レスポンスを微調整し、音色を調整できます
CHORUS-VIBE コーラスとヴァイブのエフェクトを選択できます

音の特徴について

アニマルズペダル / コーラス

出典:Amazon

初心者でも使いやすいシンプル設計

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブは、つまみが3つだけなので、初心者でも直感的に使いやすい仕様になっています。特徴的なのは「COLOR」というノブですが、これはサウンドのキャラクター(音色)を調節できるつまみになっています。

可愛らしいクマのイラスト!

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブは、、なんといっても可愛いイラストがいいですよね。その他のシリーズも、同じように可愛いイラストで統一されているので、つい集めたくなります。

トーイ

イラストが可愛くてアニマルズペダルのエフェクターは揃えたくなりますね〜。

デメリットと感じるポイント

デメリットと感じるポイント

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると

デメリットと感じるポイント

  • 良くも悪くも音を作り
  • 常時かけるコーラス向きではないかも

というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。

主な使い方や音作りのコツ

主な使い方や音作りのコツ

ユニヴァイブを使ってサイケデリックサウンド

使い方の一つ目は、なんといっても大きな特徴である、ユニヴァイブを使ってサイケデリックサウンドを使う方法ではないでしょうか。ファズ系のペダルと合わせて使うことによって、ジミヘンのような、あのサウンドを再現できると思います。

クリーントーンで煌びやかなサウンドメイク

使い方の2つ目は、通常のコーラスモードを使って、クリーントーンで煌びやかなサウンドメイクをする方法でしょうか。アルペジオやコードワークが艶やかで煌びやかなサウンドになると思います。シティポップ系のサウンドが好きな方にもオススメです。

実際の音色の動画

トーイ

コーラスもユニヴァイブも、懐かしく暖かみのあるクラシックな音色ですね。僕は好きですねー。

コーラス ヴァイブはこんな人にオススメ

こんな人にオススメ

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブはこんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。

こんな人にオススメ

  • 安価でシンプルなコーラスを探している
  • ユニヴァイブ系のコーラスも一緒に使いたい
  • サイケサウンドを手軽に楽しみたい

そのほかのコーラス定番ペダル

コーラスは、アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブだけでなく、押さえておきたい+おすすめの定番ペダルもあります。代表的なものをいくつかご紹介しますね。

エレクトロハーモニクス / NEO CLONE

出典:Amazon

エレクトロハーモニクス / NEO CLONEは、ニルヴァーナのカート・コバーンが愛用したことで知られるアナログ・コーラスの名機「SMALL CLONE」の正統後継機です。

高品質なBBDチップとオリジナルSmall Cloneと同じ回路を採しており、SMALL CLONEよりもコンパクトなボディながら、Small Cloneが持つクリアーでリッチ、立体的でウォームなコーラスサウンドを正確に再現しています。

サウンドハウスで探す

MXR / M234

出典:Amazon

MXR / M234は、現存する数少ないアナログ・コーラスの定番名機です。アナログらしい太く、温かみのあるサウンドはもちろん、素直でクセのないクリアなサウンドが大きな特徴です。

つまみ部分は、ハイ/ローカットのフィルターつまみとLEVEL/RATE/DEPTHつまみによって、自在に好みのサウンドコントロールが可能なのもうれしいですね。

サウンドハウスで探す

BOSS / CE-2W

出典:Amazon

BOSS / CE-2Wは、名機CE-1、CE-2のサウンドを再現したコーラスペダルです。スタンダードモードでは、爽やかなCE-2サウンドを完全再現していて、CE-1モードではCE-1のマイルドな揺れを生み出しています。

さらに独特の揺れのVibratoモードも搭載しているほか、ステレオ出力にも対応したWAZA CRAFTこだわりのコーラスです。

サウンドハウスで探す

TC Electronic / Corona コーラス

出典:Amazon

TC Electronic / Corona コーラスは、1970年に登場して世界的ヒットとなった、TC Electronicの原点ともいえるロングセラー・モデル 「SCF Stereo Chorus + Flanger 」の遺伝子を継承したコンパクトなペダルです。

メーカ独自のwebとペダルを連動させて、プロ・ギタリストたちのプリセットを、手軽にダウンロードできるTonePrint機能によって、様々な種類のコーラスを使うことができるのが大きな特徴です。

サウンドハウスで探す

MAXON / CS550

MAXON / CS550は、Char氏が 監修した、95年の発売以来多くのギタリストが愛用するアナログコーラスの定番ペダルです。

太く自然な広がり・立体感のある、アナログ・コーラスサウンドが特徴で、一度は製造中止になったものの、現在はトゥルーバイパス仕様にグレードアップして再発売されています。

サウンドハウスで探す

記事のまとめ

アニマルズペダル / コーラス

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブについて、特徴や使い方などをまとめてみると

ここがポイント

  • ユニ・ヴァイブ系のエフェクトが搭載
  • 初心者でも使いやすいシンプル設計
  • サイケサウンドを手軽に楽しめる

といったところでしょうか。

アニマルズ ペダル / コーラス ヴァイブは、低価格ながらも、ユニ・ヴァイブ系のエフェクトが搭載された、すこしユニークなコーラスペダルです。

初心者の方はもちろんのこと、手軽にサイケサウンドを楽しみたい方にも、おすすめです!

トーイ

アニマルズペダルのエフェクターは一台入れておくと、ボードが華やかになりますねー。

-コーラス
-,