こんな人におすすめ
- 初心者なので入門編のコーラスが欲しい
- サブボード用に安価なペダルが欲しい
- シンプルで王道サウンドのコーラスを探している

最近サブボードを作っているんだけど、できるだけコンパクトして安価に作りたくて。おすすめのコーラスはあるかな?
それなら、、初心者さんやサブボードにおすすめ格安中国製エフェクター「ROWIN / アナログ コーラス」がオススメだよ!

こんにちは!管理人のトーイです。
サブボードはできるだけコンパクトして、安価に作りたいなと思うことありませんか?
今回はそんなギタリストさんにおすすめの、初心者さんやサブボードにおすすめ格安中国製エフェクター「ROWIN / アナログ コーラス」をご紹介します!
特に『初心者なので入門編のコーラスが欲しい』『サブボード用に安価なペダルが欲しい』『シンプルで王道サウンドのコーラスを探している』という方には、オススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「ROWIN / アナログ コーラス」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
ブランド / メーカーについて

ROWIN
ROWINは2013年頃に中国で開発が始まったブランドです。そのペダル類は、かわいらしいデザインの筐体と、低価格帯のミニペダルが特徴です。音色は同系統ブランドのMOOERに使いと言われており、、高いコストパフォーマンスと、ハイクオリティなサウンドを実現したエフェクターを生産しています。
ROWIN / アナログ コーラスってどんなエフェクター?
シンプルなつまみ操作で王道コーラスサウンド
ROWIN / アナログ コーラスは、低価格帯でミニペダルながらも、本格的なサウンドを追求したコーラスペダルです。音色は他のエフェクターとも組み合わせやすい、クセのない素直な音色で、シンプルなつまみ操作で王道コーラスサウンドを得ることができます。
ディレイとは
コーラスは、原音に約0.01秒遅れた音を混ぜることで、音に厚みと揺らぎを与えるエフェクターです。音色は、独特の透明感、心地よい揺らぎとさわやかなサウンドが特徴です。
コーラスにはデジタル回路で設計された「デジタルコーラス」、アナログ回路を持つ「アナログコーラス」の2種類があります。それぞれに特徴があって、デジタルコーラスは「透明感のあるクリアな音質」、アナログコーラスは「温かくナチュラルな音質」が特徴です。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第4回:エフェクターの種類 / 揺らし系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第4回:エフェクターの種類 / 揺らし系

細かい音作りや極端な設定はできないですが、必要十分でとても素直なサウンドです!
スペックや価格について
ROWIN / アナログ コーラスのスペックや価格の情報です(2023年9月20日現在)。
ブランド名 | ROWIN |
価格 | 4,000円~5,000円前後 |
電源 | AC adapter 9V DC (センターマイナス) |
消費電流 | 10mA |
サイズ | 95mm (D) × 45mm (W) × 53mm (H) |
重量 | 400g |
注:2023年9月20日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
音の特徴について
コントロール部

LEVEL | コーラスの音量を調節できます |
DEPTH | コーラスの深さを調整できます |
RATE | コーラスのスピードを調節できます |
必要最小限のアナログコーラス
ROWIN / アナログ コーラスは、王道のコーラスサウンドに必要な、必要最小限のつまみと温食を兼ね備えたエフェクターだと思います。極端な設定はできませんが、シンプルでキレイなコーラスサウンドが好みの方には、十分納得できる仕様だと思いますよ。
他のペダルとも組み合わせやすい
ROWIN / アナログ コーラスは、とても素直な音色のペダルで、かつトゥルーバイパス仕様なので、他のペダルとも組み合わせやすかと思います。初めてのコーラスにも最適で、ギターはもちろん、ベースにも使えますよ。

ぜひクリーンサウンドで試してもらいたいですね。思っている以上に使えるサウンドだと思います!
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
ROWIN / アナログ コーラスは、ノイズは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
音痩せについて
ROWIN / アナログ コーラスは、トゥルーバイパス設計になっているので、音痩せは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
主な使い方や音作りのコツ

浅めにかけて常時オンにして使う
ROWIN / アナログ コーラスは、とてもナチュラルなサウンドなので、浅めにかけて常時オンにして使うのがおすすめです。サウンドに奥行きとリッチさが増して、ギターをずっと弾いていたくなりますよ。
実際の音色の動画

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

ROWIN / アナログ コーラスのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- 揺れが強く深いコーラスサウンドは作れない
- つまみが小さくやや使いにくい
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。

気に入って買った機材でも、自分のプレイスタイルや趣味の変化で、使わなくなることもありますよね。そんな時は「楽器買取」でリサイクルがおすすめです!
不要な機材を売りたい人に
楽器の買取屋さんは、楽器買取専門店だからできる『高額買取』出張・宅配・店頭買取全国対応の買取サービスです。最短即日30分の無料の出張査定サービスも可能。その日にその場で現金化でき、不要な機材がある方は要チェック!
まとめ:ROWIN / アナログ コーラスはこんな人にオススメ!

ROWIN / アナログ コーラスは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- 初心者なので入門編のコーラスが欲しい
- サブボード用に安価なペダルが欲しい
- シンプルで王道サウンドのコーラスを探している
というところでしょうか。
ROWIN / アナログ コーラスは、何よりも価格が安いですし、入門編にはぴったりのペダルですね。ちょっとコーラスを使ってみたいな、という方にもおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

ROWINはコーラスだけでなく、その他にも多数コスパ高いペダルをリリースしています。ぜひチェックしてみてください!