Modulation 人気記事のエフェクター

BOSS / CH-1 スーパーコーラスのスペックや特徴などを解説レビュー。シンプルな操作で透明感あるコーラス・サウンドを実現。

ch-1

こんな人におすすめ

  • 定番のコーラスサウンドを探している
  • シンプルな操作でコーラスを使いたい
  • ファンキーなカッティングが好き!
トーイ

今回はシンプルな操作で透明感あるコーラス・サウンドを実現した「BOSS / CH-1 スーパーコーラス」をご紹介します!

こんにちは!管理人のトーイです。今回は、シンプルな操作で透明感あるコーラス・サウンドを実現できる「BOSS / CH-1 スーパーコーラス」をご紹介したいと思います。

特に「定番のコーラスサウンドを探している」「シンプルな操作でコーラスを使いたい」「ファンキーなカッティングサウンドが好き!」という方には、おすすめのペダルです。

それではさっそく「BOSS / CH-1 スーパーコーラス」のあれこれを解説していきましょう!

ブランド / メーカーについて

BOSS

BOSS

BOSSは元々rolandのグループ会社として、1976年に世界初のコーラスペダルCE-1を発表した老舗エフェクターブランドです。1977年には、世界初のオーバードライブペダルにして、今でも多くのギタリストに愛されているOD-1を発表するなど、常に時代のニーズに対応し、進化しているエフェクターブランドです。

CH-1 スーパーコーラスってどんなエフェクター?

出典:Amazon

コーラスという種類のエフェクター

コーラスは、原音に約0.01秒遅れた音を混ぜることで、音に厚みと揺らぎを与えるエフェクターです。音色は、独特の透明感、心地よい揺らぎとさわやかなサウンドが特徴です。

コーラスにはデジタル回路で設計された「デジタルコーラス」、アナログ回路を持つ「アナログコーラス」の2種類があります。それぞれに特徴があって、デジタルコーラスは「透明感のあるクリアな音質」、アナログコーラスは「温かくナチュラルな音質」が特徴です。

シンプルな操作で透明感あるコーラス・サウンド

BOSS / CH-1 スーパーコーラスは、シンプルな操作で透明感あるコーラス・サウンドを実現したエフェクターです。ワイドな周波数レンジで、クリアで抜けの良いサウンドを簡単に作ることができます。甘くメロウなテイストや、ブライトでナチュラルなフィールなど、サウンドメイクを直感的に行えます。

主な使用アーティスト

主な使用アーティスト

BOSS / CH-1は主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。

主な使用アーティスト

  • スティーヴ・ヴァイ
  • ジョー・サトリアーニ
  • ロバート・スミス(キュアー)
トーイ

リードギターにうっすらとかける、アルペジオなどで煌びやかに、アーティストの個性が見えてきますね。

スペックや価格について

BOSS / CH-1 スーパーコーラスのスペックや価格の情報です(2022年12月15日現在)。

価格 12000円~14000円前後
電源 DC9Vアダプター、9V電池
消費電流 55mA
端子 INPUT端子:標準タイプ OUTPUT A/B端子:標準タイプ DC IN端子
寸法 73(W)×59(H)×129(D)mm
重量 420g(乾電池含む)

注:2022年12月15日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。

ツマミについて

CH-1
E.LEVEL 原音とエフェクト音の調整ができます
EQ エフェクトの音色の調整ができます
RATE コーラスの揺れのスピードの調整ができます
DEPTH コーラスの揺れの深さの調整ができます

音の特徴について

出典:Amazon

シャープで音ヌケの良さが特徴のコーラス

BOSS / CH-1 スーパーコーラスは、シャープで音ヌケの良さが特徴のコーラスです。高域までヌケのいいシャープな音が特徴でクセのない綺麗なかかり具合です。アルペジオでのプレイはもちろん、ファンキーなギターのカッティング・プレイにも最適です。空間合成方式により圧倒的な広がりと自然な立体感が得られます。

エフェクト音のみをコントロールできる

BOSS / CH-1 スーパーコーラスのEQノブは、指定したポイントより上の帯域をカットするローパス・フィルターとして動作します。控えめの設定では、変調感の少ない穏やかな効果が得られ、時計回りに値を上げていくとサウンドは煌びやかに変化していきます。

また、BOSS / CH-1 スーパーコーラスは広いレンジのコーラスが特徴のひとつで、4つのコントローラーはどのようなセッティングにおいても、美しいサウンドを簡単に得られるように設計されています。

トーイ

個人的には、山下達郎「SPARKLE」のカッティングのようなサウンドには欠かせないと思いますね!

デメリットと感じるポイント

デメリットと感じるポイント

BOSS / CH-1 スーパーコーラスのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると

デメリットと感じるポイント

  • 良くも悪くもクセがない
  • コーラスのかかり具合がやや薄く感じる

というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。

主な使い方や音作りのコツ

主な使い方や音作りのコツ

クリーンサウンドでの音作りをメインに

BOSS / CH-1 スーパーコーラスは、全てのバランスが良く、安定した高音域にかかるシャープなコーラスが特徴なので、クリーンサウンドでの音作りをメインとして、安定したコーラス効果を得られるようにセッティングするのが良いのかなと思います。

実際の音色の動画

トーイ

RATEとDEPTHのコントロールに加え、エフェクト音のみを調整できるEQとE.LEVELのコントロールが可能なのが嬉しいですね。

CH-1 スーパーコーラスはこんな人にオススメ

こんな人にオススメ

CH-1 スーパーコーラスはこんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。

こんな人にオススメ

  • 安定したコーラスサウンドを求めている
  • 高音のヌケに困っている
  • ファンキーなカッティングサウンドを求めている

記事のまとめ

今回は「BOSS / CH-1 スーパーコーラスについて、特徴や使い方などをまとめてみると

ここがポイント

  • 安定したコーラスサウンドを実現
  • 高域までヌケのいいシャープな音が特
  • エフェクト音のみをコントロールできる

ということでしょうか。「BOSS / CH-1 スーパーコーラス」は、非常に安定した音作りを実現できるコーラスだと思います。使ってみたことがない方は、ぜひ一度試してみてください!

トーイ

70〜80年代のシティポップをカバーしている僕にとっては、なくてはならないエフェクターですね。おすすめです!

-Modulation, 人気記事のエフェクター
-,