こんな人におすすめ
- シューゲイザーバンドで轟音を作りたい
- 飛び道具的なファズが欲しい
- 人とは違うファズを試してみたい

シューゲイザーバンドをやることになったんだけど、なかなか轟音サウンドって作りにくくって。簡単にサウンドメイクできるペダルってあるかな?
それなら、轟音シューゲイザー・サウンドを簡単に作れる格安ファズ「ベリンガー / SF300 スーパーファズ」がオススメだよ!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
バンドで轟音サウンドが必要になったけど、なかなか作れないとか、飛び道具的にファズを使いたい!といったことって、意外とありませんか?
今回はそんなギタリストさんにおすすめの、轟音シューゲイザー・サウンドを簡単に作れる格安ファズ「ベリンガー / SF300 スーパーファズ」をご紹介します!
特に『シューゲイザーバンドで轟音を作りたい』『飛び道具的なファズが欲しい』『人とは違うファズを試してみたい』という方にオススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「ベリンガー / SF300 スーパーファズ」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
ブランド / メーカーについて

BEHRINGER
ベリンガーは、1989年にベリンガー氏によって設立されたドイツの総合音響メーカーです。ギター関連以外にもマイク、スピーカー、ミキサー等、音響機器全般を手掛けています。
中国本土に自社工場「ベリンガーシティ」を建設し、生産ラインの徹底管理と圧倒的なコストパフォーマンスを実現しているのが大きな特徴です。
SF300 スーパーファズってどんなエフェクター?
轟音ファズサウンドを簡単に作れる格安ペダル
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、1960~1970年代に登場した、伝説的なファズサウンドをそのまま再現した、コスパ高いファズペダルです。
クラシックファズ、グランジ、そしてゲインブーストの三種類のエフェクトモードを搭載しているので、王道ファズサウンドから轟音ノイズなシューゲイザーサウンドまで、多彩な音作りが可能なのも大きな特徴の一つです。
ファズとは
ファズは「毛羽だった」という意味の通り、濁りが混じった/潰れたような音など過激なサウンドが特徴の歪み系エフェクターです。主にギターソロやトリッキーなプレイに使用されることがあるエフェクターですね。
機種によっては、音程が分かりにくくなるほど歪むものもあります。ファズ使いとして世界一有名なのは、言わずもがな「ジミ・ヘンドリックス」ですね。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系

通常のファズペダルより、かなり歪み側によったサウンドだなーという印象ですね。その思い切りが気持ちいい(苦笑)ペダルだと思います。

ベリンガー / SF300 スーパーファズ
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
スペックや価格について
ベリンガー / SF300 スーパーファズのスペックや価格の情報です(2023年9月27日現在)。
ブランド名 | BEHRINGER |
価格 | 5,000円前後 |
電源 | 9V電池、9V DCアダプター |
消費電流 | 30mA |
サイズ | 約54mm×70mm×123mm |
重量 | 330g |
注:2023年9月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古価格相場について
ベリンガー / SF300 スーパーファズの中古価格相場の情報です(2023年9月27日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 3,500円前後 |
ヤフオク | 2,500円前後 |
注:2023年9月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
主な使用アーティスト
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- ビリー・コーガン(スマッシング・パンプキンズ)
- 滝善充(9mm parabellum bullet)
音の特徴について
コントロール部

LEVEL | 音量を調整できます(BOOSTモード時はキャンセルされます) |
GAIN | 歪みの量を調整できます |
TREBLE | 高音域を調整できます |
BASS | 低音域を調整できます |
MODE | FAZZ 1(クラシックファズ)、FAZZ 2(グランジ)、BOOST(ゲインブースト)の3種モードを選択できます |
3種類のファズタイプを選択できる
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、60~70年代の著名なファズサウンドを再現したファズペダルです。クラシックファズ、グランジ、ゲインブーストの3モードからファズタイプを選択可能で、ゲイン、 2バンド EQ 、そしてレベルの各コントローラーによって、柔軟なサウンドメイキングが可能です。
FAZZ 2モードの轟音サウンドがエグい!
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、特に「FAZZ 2」のグランジサウンドがやばいです。(いい意味で)原音がほとんどわからないほど轟音を作ることができるので、シューゲイザーや轟音系グランジサウンドには、ぴったりだと思いますよ。

FAZZ 1、BOOSTもかなり個性的ですがハマると気持ちいいですね。バンドで使うよりも個人で楽しむほうが面白いサウンドかもです。

ベリンガー / SF300 スーパーファズ
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、ノイズは多めだと思います。完全に轟音ノイズ、飛び道具用のペダルと割り切った方が良さそうです。
音痩せについて
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、バッファードバイパス設計になっているので、音痩せがあります。使用する時は、接続方法を工夫するなどして、少し注意が必要かもしれません。
主な使い方や音作りのコツ

シューゲイザーサウンドの核として使う
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、FAZZ 2モードの轟音サウンドが、シューゲイザーサウンドの核として非常に使えます。コード感もわからなくなるくらいの轟音ですが、ここぞという時にガッツリ使ってみてください!
実際の音色の動画

ベリンガー / SF300 スーパーファズ
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

ベリンガー / SF300 スーパーファズのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- 筐体の耐久性が不安
- 電池交換がかなり使いにくい
- スルー音が変わる
- 通常のファズペダルとしては使いにくいかも
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。

気に入って買った機材でも、自分のプレイスタイルや趣味の変化で、使わなくなることもありますよね。そんな時は「楽器買取」でリサイクルがおすすめです!
不要な機材を売りたい人に
楽器の買取屋さんは、楽器買取専門店だからできる『高額買取』出張・宅配・店頭買取全国対応の買取サービスです。最短即日30分の無料の出張査定サービスも可能。その日にその場で現金化でき、不要な機材がある方は要チェック!
そのほかのファズ定番ペダル
ファズは、ベリンガー / SF300 スーパーファズだけでなく、押さえておきたい+おすすめの定番ペダルもあります。代表的なものをいくつかご紹介しますね。
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3

出典:Amazon
Jim Dunlop / ファズフェイス ミニ FFM-3は、ジミ・ヘンドリックスのシグネイチャー・ファズとして人気の高い JHF1 Hendrix Fuzz Face と【全く同じ回路】を使用して、ボードにも収まるようなコンパクトサイズに成功したペダルです。
「ファズフェイス」の特徴でもある、ローが強調されつつも、スムーズ且つ暴れ感のあるサウンドになっています。
またギター側のボリュームコントロールにもしっかり追従してくれるので、いわゆる「鈴なり」サウンドも作り出すことができます。
BIG MUFF Pi ビッグマフ

出典:Amazon
BIG MUFF Pi ビッグマフは、1969年に登場以来、多くのギタリストが使用している定番ファズです。これまでに、様々なモデルがリリースされており、他社製品も含めて非常にバリエーションが豊富なのも特徴の一つです。
今回ご紹介するのは「BIG MUFF Pi」とも呼ばれる現行品のビッグマフで、ルックスは3rd versionを踏襲しており、実用性を考慮してLEDが付けられています。
BOSS / FZ-1W

BOSS / FZ-1Wは、「技 WAZA CRAFT」の独自の視点で魅力の核心に迫り、磨き上げられた技術とノウハウにより、ヴィンテージ・ファズを再定義したファズ・ペダルです。
煌びやかさ、粘り、ボリュームへの追従性など、ヴィンテージ・ファズに求められるサウンドが詰まったペダルです。
ZVEX / Vexter Fuzz Factory

出典:Amazon
ZVEX / Vexter Fuzz Factoryは、5つのツマミで、王道の図太いファズサウンドからブツブツと途切れたようなノイズに近いサウンド、過激な発振、轟音シューゲイザーサウンドまで、様々な音色を作り出すことができるファズ・ペダルです。
ゲルマニウムトランジスタを使用した繊細なサウンドが特徴で、モダン・ファズながらも既に業界標準となっているペダルです。
まとめ:SF300 スーパーファズはこんな人にオススメ!

ベリンガー / SF300 スーパーファズは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- シューゲイザーバンドで轟音を作りたい
- 飛び道具的なファズが欲しい
- 人とは違うファズを試してみたい
というところでしょうか。
ベリンガー / SF300 スーパーファズは、ある意味カオスなファズサウンドなので、普通の使い方ではなかなか厳しいものがありますが、グランジ~シューゲイザー的なバンドサウンドには、めちゃくちゃ使えるペダルだなあーと感じました。
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

意外とここまで極端なエフェクターってあまりないので、格安ですし一台持っていると、何かと便利なペダルですよー。

ベリンガー / SF300 スーパーファズ
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!