
長く使える定番ワウ・ペダルを探しているんだけど、おすすめはないかな?主にロック系の楽曲で使うことが多いかなー。
それならなんといっても定番ワウペダル「JIM DUNLOP / CRY BABY ワウ・ペダル」がおすすめ!

こんにちは!管理人のトーイです。「ワウペダルって個性的なペダルだし、最初の一台はどれにしたらいいかわからない」という悩みってありますよね。
今回はそんなギタリストさんのおすすめの「JIM DUNLOP / CRY BABY」をご紹介します!
特に「長く使える定番ワウ・ペダルを探している」「主にロックサウンドでワウ・ペダル使いたい」「歪みサウンドによく合うワウ・ペダルは?」といった人にはおすすめのエフェクターだと思います。
それでは、「JIM DUNLOP / CRY BABY」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
ブランド / メーカーについて

Jim Dunlop
Jim Dunlop(ジム・ダンロップ)は、世界的に有名なアメリカのエフェクター、ピックなどギターの関連製品を手がけるブランドです。
ジミ・ヘンドリックスも愛用したファズ、Crybabyシリーズのワウ、MXRのエフェクターシリーズなど大人気機種を数多くリリースし、70年代を筆頭に多くの有名ギタリストが同社のペダルを使用しています。
JIM DUNLOP / CRY BABYってどんなエフェクター?

出典:Amazon
数々の偉大なるギタリストも愛用した定番ワウ
JIM DUNLOP / CRY BABYは、Cry Babyの中でも定番アイテムとして、1966年の登場以来、数々の偉大なるギタリストも愛用した、代表的な位置づけにあるワウ・ペダルです。
VOXワウに比べると特に高域側の変化量が多く、最大まで上げて弾くと少し耳が痛くなるほどですが、その可変幅ゆえに激しく歪んだ音にも相性が良く、まさに叫ぶようなサウンドを作り出すことができます。
ワウ・ペダルとは
ワウ・ペダルは、ペダルを踏みこむことで「ギターの周波数帯を変化させる」少し変わったエフェクターです。ペダルを踏みこんだ状態だと、高音域がブーストされ、上げた状態では中低音域がブーストされるようになっています。
踏み込むタイミングや長さなどで、いろいろなプレイを楽しむことができるので、ギタリストの個性がとてもてるペダルです。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第7回:エフェクターの種類 / ハーモニー系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第7回:エフェクターの種類 / ハーモニー系

クライベイビーはバージョンを変えて様々なモデルが発売されています。それだけ数多くのギタリストに愛されているペダルということですよねー。
スペックや価格について
JIM DUNLOP / CRY BABY(GCB-95)のスペックや価格の情報です(2023年4月27日現在)。
価格 | 15,000円前後 |
---|---|
電源 | ACアダプター、9V電池 x1 |
消費電流 | 900µA |
端子 | 入力、出力、ACアダプター |
寸法 | 100(W)×250(D)×63(H)mm |
重量 | 約1.7Kg |
注:2023年4月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古価格相場について
JJIM DUNLOP / CRY BABY(GCB-95)の中古価格相場の情報です(2023年4月27日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 7,000円前後 |
ヤフオク | 4,000円〜6,000円前後 |
注:2023年4月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
主な使用アーティスト
JIM DUNLOP / CRY BABYは、主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- ジミ・ヘンドリックス
- エリック・クラプトン
- ジョー・ペリー
音の特徴について
高域側の変化量が多く叫ぶようなサウンド
JIM DUNLOP / CRY BABYは、高域側の変化量が多く、最大まで踏み込んで弾くとピーキーで耳が痛くなるほどの高域が出ます。
その可変幅のため歪み系エフェクターとの相性が良く、名前の通り「crybaby」なサウンドを作り出すことができます。

歪みと合わせた時のロックなサウンドは、これぞ「クライベイビー!」という感じですねー。一気に自分が上手くなったような気持ちになれるのもワウペダルのいいところです(笑)
主な使い方や音作りのコツ

歪みエフェクターと相性良し
JIM DUNLOP / CRY BABYは、ピークが強く、つま先側を踏んだときにはかなり高域が強く出てきます。ですので歪みエフェクターと合わせることによって、派手なロックサウンドを作り出すことが可能です。
実際の音色の動画

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も大丈夫!
365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

JIM DUNLOP / CRY BABYのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- かなり重い
- ノイズ対策など考える必要がある
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。

気に入って買った機材でも、自分のプレイスタイルや趣味の変化で、使わなくなることもありますよね。そんな時は「楽器買取」でリサイクルがおすすめです!
不要な機材を売りたい人に
楽器の買取屋さんは、楽器買取専門店だからできる『高額買取』出張・宅配・店頭買取全国対応の買取サービスです。
最短即日30分の無料の出張査定サービスも可能。その日にその場で現金化でき、不要な機材がある方は要チェック!
まとめ:JIM DUNLOP / CRY BABYはこんな人にオススメ!

JIM DUNLOP / CRY BABYは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- ロック系サウンドでワウペダルを使いたい
- 歪みと組み合わせてワウペダルを使う
- 長く使える定番ワウ・ペダルを探している
というところでしょうか。は、ロック系サウンドでワウペダルを使いたい方には、まずおすすめしたいペダルです。ギターの楽しみが一気に広がるとと思いますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました!みなさんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

僕も初めて買ったワウペダルはクライベイビーでした。チャカポコとリズムを刻めた時は、めちゃくちゃテンション上がりましたねー。