
レッチリのコピバンすることになったんだけど、ジョン・フルシアンテのようなサウンドのワウが使いたい!
それなら、軽くてボードに組みやすくギターソロにぴったりな「Ibanez / WH10 V3」がオススメだよ!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
突然ですが、みなさん「ジョン・フルシアンテ」はお好きでしょうか?レッチリのギタリストであり、個人的には90年代以降のギタリストの中では、確実にトップ3に入ると思っています。
今回は、そんなジョン・フルシアンテがボードに入れていたことで一躍有名になった「Ibanez / WH10」の次世代モデルで、軽くてボードに組みやすくギターソロにぴったりなワウペダル「Ibanez / WH10 V3」をご紹介します!
特に『ジョン・フルシアンテが大好き』『軽くてボードに組みやすいワウペダルが欲しい』『主にソロなどでワウを使うことが多い』という方には、オススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「Ibanez / WH10 V3」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!

Ibanez / WH10 V3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
ブランド / メーカーについて

Ibanez
Ibanezは、メイド・イン・ジャパンのギター・エフェクターブランドで、HR/HM志向モデル「RG」や「S」/ギターボーカルに訴える「ROADCORE」シリーズ/アーチトップ「ARTSTAR」シリーズといったエレキギター、「AE」などのアコースティックギター、アンプやエフェクターなど幅広いラインナップを展開しています。また、エフェクターでは定番オーバードライブ「チューブスクリーマー」を筆頭に、後継モデルや、近年ではミニサイズ・シリーズのペダルをリリースしています。
WH10 V3ってどんなエフェクター?

伝説的ワウペダル「WH10」の第3世代モデル
Ibanez / WH10 V3は、1987年に登場し、レッチリのジョン・フルシアンテに愛用されたことで伝説的となっているワウペダル「WH10」の第3世代モデルです。
新たにトゥルーバイパスモードを搭載し、原音を劣化させることなくなったことに加えて、ON-OFF時の踏み心地の確かさに留意してスイッチやクッション・パーツの見直しも行われ、ステージ・ギアとしての使いやすさ向上しています。
ワウとは
ワウ・ペダルは、ペダルを踏みこむことで「ギターの周波数帯を変化させる」少し変わったエフェクターです。ペダルを踏みこんだ状態だと、高音域がブーストされ、上げた状態では中低音域がブーストされるようになっています。踏み込むタイミングなどで、いろいろなプレイを楽しむことができます。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第6回:エフェクターの種類 / フィルター系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第6回:エフェクターの種類 / フィルター系

ワウがかかる周波数帯域を選択するスイッチを搭載しているので、ギターだけでなくベースでの使用も可能ですよー。

Ibanez / WH10 V3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ジョン・フルシアンテが大好き
- 軽くてボードに組みやすいワウペダルが欲しい
- 主にソロなどでワウを使うことが多い
スペックや価格について
Ibanez / WH10 V3のスペックや価格の情報です(2023年7月27日現在)。
ブランド名 | Ibanez |
価格 | 14,000円~20,000円前後 |
電源 | 9V(006P) 電池1個、ACアダプター(9V/センター・マイナス仕様) |
消費電流 | 12mA |
サイズ | 100 (W) x 202 (D) x 60-84 (H) (mm) |
重量 | 815g |
注:2023年7月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古価格相場について
Ibanez / WH10 V3の中古価格相場の情報です(2023年7月27日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 10,000円前後 |
ヤフオク | 8,000円~10,000円前後 |
注:2023年7月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
音の特徴について
コントロール部

出典:Amazon
DEPTH | ワウのかかり具合の深さを調節することができます |
BYPASS | トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替えができます |
ジョン・フルシアンテ愛用のワウペダル「WH10」の第3世代モデル
Ibanez / WH10 V3は、レッチリのジョン・フルシアンテに愛用されたことで伝説的となっているワウペダル「WH10」の第3世代モデルです。
VOXやcry babyなどの定番アイテムとは一線を画す独特のうねりのある個性的な音色が特徴です。
バイパスを切り替えることができる
Ibanez / WH10 V3は、トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替えスイッチを装備しているので、WH10V3の後段にプレイヤーが繋ぐペダルやアンプに合わせて、バイパス方式を選択することが可能です。

ちなみに第2世代モデルからの変更点として、DRY OUT端子が廃止されています。

Ibanez / WH10 V3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ジョン・フルシアンテが大好き
- 軽くてボードに組みやすいワウペダルが欲しい
- 主にソロなどでワウを使うことが多い
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
Ibanez / WH10 V3は、ノイズは少ない方だと思いますが、環境によっては、トゥルー・バイパス設定時にスイッチングでノイズが出る、という方もいるようです。とはいえ、個人的には使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
音痩せについて
Ibanez / WH10 V3は、トゥルー・バイパスとバッファードを選択できるスイッチがついています。バッファードで音の変化が気になる方は、トゥルー・バイパスで試してみることもできます。個人的には、使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
主な使い方や音作りのコツ

ギターソロなどでブースター込みで使う
Ibanez / WH10 V3は、オンにすると音がブーストする傾向があるので、それを逆手に取って、ギターソロなどでがっつり使うのが個人的にはオススメです。
特に歪みと合わせて使うと、独特のジューシーさと太さが加わって、とても気持ちがいいサウンドになると思います。
実際の音色の動画

Ibanez / WH10 V3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

Ibanez / WH10 V3のデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- スイッチオンにすると音量が上がる傾向がある
- スイッチがやや硬い
- 軽いのでやや壊れやすいかも
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。
代表的な定番ワウ・ペダル
ワウ・ペダルには、数多くのミュージシャンに愛されてきた定番ペダルがいくつかあります。ここでは手に入りやすい代表的なものをいくつかご紹介しますね。
XOTIC / XW-1

XOTIC / XW-1は、ワウ・ペダルの元祖、Clyde McCoy Wahをベースに作られた、オールジャンルで使える万能型ヴィンテージ系ワウです。本体の横に取り付けられた、2バンドEQなど4つのコントロールで、ワウを踏み込んだ時の音色パラメータを調整できるのが大きな特徴ですね。踏み心地やスイッチングも軽快で、初心者さんにも扱いやすいペダルです。

XOTIC / XW-1
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
JIM DUNLOP / CRY BABY

JIM DUNLOP / CRY BABYは、1966年の登場以来、数々の偉大なるギタリストも愛用した、代表的な位置づけにあるワウ・ペダルです。サウンドの特徴としては、高域側の変化量が多いため、歪み系エフェクターとの相性が良く、名前の通り「crybaby」なサウンドを作り出すことができるので、ロック系のギタリストに愛用者が多いです。

JIM DUNLOP / CRY BABY
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
VOX / V845

VOX/ V845は、現代のワウ・ペダルの代名詞的存在である、V847を踏襲した「これぞワウ・サウンド」といえる、クラシックな黒の艶消し塗装が印象的な、定番ワウ・ペダルのひとつです。サウンドキャラクターは、オールジャンルに合う、やや丸めのトーンが特徴になっています。また、重量は1kg を切っていて、他のワウ・ペダルに比べて比較的軽いのが、個人的にはとても嬉しいですね(笑)。

VOX/ V845
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
VOX / V847-A

VOX / V847-Aは、1960年代に数々の名演を残してきた定番ワウ・ペダル「V847」の進化版です。音痩せに配慮し新開発された高品位なバッファを内蔵し、可変幅はあくまでナチュラルで、使いやすい帯域に収まっており、オリジナル版に近い、温かみのあるサウンドになっています。

VOX / V847-A
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
まとめ:WH10 V3はこんな人にオススメ!

Ibanez / WH10 V3は、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- ジョン・フルシアンテが大好き
- 軽くてボードに組みやすいワウペダルが欲しい
- 主にソロなどでワウを使うことが多い
というところでしょうか。
Ibanez / WH10 V3は、個性的なサウンドで個人的にはバッキングで使うのは難しいかな?と思わなくもないですが、ギターソロで使うと、かなり気持ちがいいペダルだと感じています。
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

やっぱりこの筐体を見ると、ジョン・フルシアンテを思い出さずにはいられないですよねー。

Ibanez / WH10 V3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ジョン・フルシアンテが大好き
- 軽くてボードに組みやすいワウペダルが欲しい
- 主にソロなどでワウを使うことが多い