
コスパ高いオーバードライブを探しているだけど、いいペダルないかな?真空管アンプでブースター的に使って、ブルースロックをがっつり弾きたいんだけど。
それならコスパ高い定番オーバードライブ「Ibanez / TS9 チューブスクリーマー」をオススメするよ!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
ギタリストなら一度は「極上のオーバードライブサウンドでブルースロックを弾き倒したい!」と思う時があるのではないでしょうか?
僕はギターを始めたきっかけは90年代オルタナをコピーしたい!と思ったからなのですが、歳を重ねて渋くブルースロックを弾きたい!と思うようになりました。
そうなると今まで使っていたボードやエフェクターでは今一つ感じが出なくって「なんだかなー」と思っていました。皆さんはそんな経験ないでしょうか?
今回は、そんなギタリストさんにおすすめの、ブルースロックにぴったりのコスパ高いオーバードライブの定番「Ibanez / TS9 チューブスクリーマー」をご紹介します!
特に『コスパ高いオーバードライブを探している』『ブースターとして使えるオーバードライブが欲しい』『スティービー・レイ・ヴォーンのファン』という方には、オススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「Ibanez / TS9 チューブスクリーマー」のあれこれを解説していきましょう!

Ibanez / TS9
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
ブランド / メーカーについて

Ibanez
Ibanezは、メイド・イン・ジャパンのギター・エフェクターブランドで、HR/HM志向モデル「RG」や「S」/ギターボーカルに訴える「ROADCORE」シリーズ/アーチトップ「ARTSTAR」シリーズといったエレキギター、「AE」などのアコースティックギター、アンプやエフェクターなど幅広いラインナップを展開しています。また、エフェクターでは定番オーバードライブ「チューブスクリーマー」を筆頭に、後継モデルや、近年ではミニサイズ・シリーズのペダルをリリースしています。
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーってどんなエフェクター?

オーバードライブの代名詞とも言えるペダル
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、スティーヴィー・レイ・ボーンほか、数多くのトップ・ギタリストに使用されたオーバードライブの代名詞とも言えるペダルです。
80年代初めに海外で発売されると、多くのミュージシャンに愛用され、現在、いわゆる「TS系」と呼ばれる現在のオーバオードライブ・ペダルは、このTS-9を基に製造されています。
また、現在市販されている「Tube Screamer TS-9」はオリジナル TS9 を当時のまま再現したモデルになっています。
オーバードライブとは
オーバードライブは、比較的やさしく暖かみのある歪んだ音がするエフェクターです。どんな音楽のジャンルでも使用できるのが特徴で、シンプルに歪んだ音が欲しい時や、ギターソロ時に音を大きくする目的で使われることが多いです
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系

なんといってもTS9は、オーバードライブの一つの指標とも言える音だと思います。ギタリストなら、一度は使いたいペダルですね。

Ibanez / TS9
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- コスパ高いオーバードライブを探している
- ブースターとして使えるオーバードライブが欲しい
- スティービー・レイ・ヴォーンのファン
スペックや価格について
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーのスペックや価格の情報です(2023年4月26日現在)。
ブランド名 | Ibanez |
価格 | 10,000円~14,000円前後 |
発売時期 | 1982年 |
電源 | 電池(006P)、電源アダプター(別売) |
消費電流 | 6mA |
サイズ | 15.2 x 7.6 x 10.2 cm |
重量 | 567.2g |
注:2023年4月26日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古価格相場について
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーの中古価格相場の情報です(2023年4月26日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 8,000円~9,000円前後 |
ヤフオク | 8,000円~9,000円前後 |
注:2023年4月26日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
主な使用アーティスト
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- スティーヴィー・レイ・ヴォーン
- ジョン・フルシアンテ
- ジョン・メイヤー

ギタリストなら憧れるプレーヤーだらけだワン!これは本当にすごいペダルなのでは?!
音の特徴について
コントロール部

DRIVE | 歪みの量を調整できます |
TONE | 音色を調整できます |
LEVEL | 音量を調整できます |
中域が強調されたバンドで使える音
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、中域が強調され音質が引き締まったようになるのが特徴のオーバードライブだと思います。
バンドサウンドだと、ギターの美味しい音域が持ち上がるようになり、音抜けの良いバンドサウンドに埋もれない音になると思います。
弾き手のニュアンスをそのまま伝えてくれる
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、弾き手のニュアンスをそのまま伝えてくれるオーバードライブだと思います。
JC-120やフェンダー系のアンプクリーンで使うのもいいですし、マーシャルなどの真空管アンプで歪みを作り、ブースター的に使うのもおすすめです。

TS9はやっぱりバンドで使うのが気持ちがいいですね。音抜けに悩んでいる人にもオススメできるペダルです。

Ibanez / TS9
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- コスパ高いオーバードライブを探している
- ブースターとして使えるオーバードライブが欲しい
- スティービー・レイ・ヴォーンのファン
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、歪み系エフェクターの特徴としてレベルを上げていくと必然的にノイズの量も大きくなっていきます。ギター本体、シールドや電源周り等のノイズ対策は必要かもしれません。
音痩せについて
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、バッファードバイパス仕様になっており、スルー音が若干変化しますが、大きく変化するということはなく、BOSS製品と比べると扱いやすい印象です。
主な使い方や音作りのコツ

ブースター的に使う
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、歪みの量は少ないので、どちらかというとブースター的に使うのが一般的かなと思います。
コードストロークなどのバッキングでの使用よりも、単音のギターソロの時に使うと抜けのいい気持ちいサウンドを得ることができます。
真空管アンプでブルースロック!
Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、どちらかといえば真空管アンプで使用する方が本領を発揮してくれるペダルだと思います。
真空管アンプの前段に繋げると、他にはない粘り感のある、伸びやかなリードトーンを得ることができます。
実際の音色の動画

Ibanez / TS9
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

ギターの音作りも大事ですが、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切ですよね。個人練習もいいですが、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達しますよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
デメリットと感じるポイント

Ibanez / TS9 チューブスクリーマーのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- 歪みの量がやや少ない
- 古い筐体はLEDが暗い
というところでしょうか。参考にしてみてくださいね。
人気の定番オーバードライブ
オーバードライブには、数多くのミュージシャンに愛されてきた定番ペダルが数多くあります。ここでは手に入りやすい代表的なものをいくつかご紹介しますね。
BOSS / SD-1

BOSS / SD-1は、1981年の発売以来、世界中のギタリストに愛される定番オーバードライブです。
甘くマイルドな歪みはピッキングの微妙なニュアンスを生かすことができ、またトーンコントロールによって表情豊かな表現をすることができます。
その安定感のある歪みは、ある意味「オーバードライブの音」の指標にもなっています。

BOSS / SD-1
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
BOSS / OD-3

BOSS / OD-3は、しっかりとした中低域と艶のある倍音が大きな特徴のオーバードライブです。
また、BOSS独自のデュアル・ステージ・オーバードライブ・サーキットを採用することで、一般的なオーバードライブを超える豊かなゲインとサステインが得ることが可能です。

BOSS / OD-3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
BOSS / BD-2

BOSS / BD-2 Blues Driverは、1995年に登場以来のベストセラーのBOSSを代表するオーバードライブの一つです。
強くピッキングした時の倍音やアタック感が美しく、オーバードライブ・サウンドから軽やかなクリーン・トーンまで、初心者でも扱いやすいシンプルなコントロール感です。
ドライブ・サウンドの可変域も広いので、クリーンブースター的な使い方から、激しいオーバードライブまで幅広いサウンド・メイクが可能です。

BOSS / BD-2 Blues Driver
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
Ibanez / TS808

Ibanez / Tubescreamer TS808は、元々は星野楽器が販売していたオーバードライブペダルMAXONのシリーズで、1970年代に海外で販売されたTubescreamer Overdrive Pro TS808の再生産版です。
2014年に35周年を迎えたチューブスクリーマーは今でも世界中のギタリストから愛されています。チューブスクリーマーの粘りのある中音域の歪みを愛してやまない人達にとって、この再生産は嬉しいですね。

Tubescreamer TS808
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
Fulltone / OCD

Fulltone / OCDは「OBSESSIVE COMPULSIVE DRIVE」、略して「OCD」と呼ばれているエフェクターです。
ソリッドステート(トランジスタ)アンプ、特にジャズコーラスとの相性は抜群で、Volを絞ったクリーントーンでも高い解像度を保ち、ピッキングに対する反応性もいいのが大きな特徴です。

Fulltone / OCD
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
まとめ:Ibanez / TS9 チューブスクリーマーはこんな人にオススメ!

Ibanez / TS9 チューブスクリーマーは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- コスパ高いオーバードライブを探している
- ブースターとして使えるオーバードライブが欲しい
- スティービー・レイ・ヴォーンのファン
というところでしょうか。なんといってもブルースロックを愛好する人には、避けては通れないペダルなのではないでしょうか。
大定番とも言えるペダルですし、数多くのTS系と言われているモデルの大元なので、ギタリストならぜひ一度は使いたいエフェクターです。

ブルースセッションで、TS9を一つだけ持って参戦するのも男気があってかっこいいですね!がっつりチョーキングかましたソロを弾いちゃってください!

Ibanez / TS9
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- コスパ高いオーバードライブを探している
- ブースターとして使えるオーバードライブが欲しい
- スティービー・レイ・ヴォーンのファン