こんな人におすすめ
- サイケ~アンビエント系のサウンドが好き
- コーラスとフランジャーを両立したい
- ギターで独特なソロを表現したい

最近、自分のギターソロ・サウンドに個性を感じなくなっていて、なにか独特なサウンドを探しているんだけど、なにかおすすめはあるかなあ?
それなら、フランジャーとコーラスの中間に位置する独特なサウンド「EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESS」がおすすめだよ!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
ギターで独特なソロを表現したい、サイケで浮遊感のあるサウンドを作りたい!という悩みはないでしょうか。
今回は、そんなギタリストさんにおすすめの、フランジャーとコーラスの中間に位置する独特なサウンド「EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESS」をご紹介します!、空間系エフェクトの常識を覆す、玄人好みの揺れ感がクセになる一台です。
特に『サイケ~アンビエント系のサウンドが好き』『コーラスとフランジャーを両立したい』『ギターで独特なソロを表現したい』という方にオススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESS」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!

STEREO ELECTRIC MISTRESS
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
Electro Harmonixについて

世界有数の歴史あるエフェクター・ブランド
Electro Harmonix(エレクトロ・ハーモニクス)は、1968年マイク・マシューズによって創設されたエフェクター・ブランドです。アメリカとロシアに本拠地がある世界有数の歴史あるエフェクター・ブランドのひとつとして知られています。これまでにファズをはじめとして、ディレイ、鍵盤エミュレートなど、幅広いジャンルで独自性の高いエフェクターをリリースしています。
STEREO ELECTRIC MISTRESSってどんなエフェクター?
フランジャーとコーラスを同時に使用できる個性派モジュレーション!
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、1970年台に制作されたDeluxe Electric Mistressを、コンパクトなボディでリイシューしたモデルです。フランジャーとコーラスを同時に使用できることが大きな特徴で、アナログライクな暖かさと、ステレオ出力による広がり感で、クリーンから歪み系サウンドにまで多彩に対応します。
トゥルーバイパス、オン/オフの視認を可能にするLED搭載など、現代向けの改良されている点も大きな特徴で、オリジナル同様の豊かで深みのあるフランジャーサウンドに加え、ミストレス・シリーズの特長である「フィルター・マトリックス・モード」では、揺れのないフランジャーサウンドを得ることが可能になっています。

これはレトロな筐体もかっこいい雰囲気あるペダルだなあ!サウンドも楽しみ!
筐体のデザインがかっこいいって重要だよね!

あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第4回:エフェクターの種類 / 揺らし系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第4回:エフェクターの種類 / 揺らし系

STEREO ELECTRIC MISTRESS
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- サイケ~アンビエント系のサウンドが好き
- コーラスとフランジャーを両立したい
- ギターで独特なソロを表現したい
スペックや価格について
スペックや価格について
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSのスペックや価格の情報です(2025年5月26日現在)。
価格 | 21,000円前後 |
電源 | 9V DCアダプター (センターマイナス) |
サイズ | 91mm(W) x 118mm(D) x 50mm(H) |
重量 | 350g |
注:2025年5月26日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古市場価格について
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSの中古価格相場の情報です(2025年5月26日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 15,000円前後 |
ヤフオク | 15,000円〜18,000円前後 |
注:2025年5月26日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
コントロール部について

RATE | エフェクトの揺れのスピードを調整することができます |
FLANGER DEPTH | フランジャーのかかり具合を調整できます |
CHORUS DEPTH | コーラスのかかり具合を調整できます |
特徴的なつまみと設定で慣れが必要かも
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、ツマミの設定がやや独特で慣れが必要です。RATEは9~10時くらいまで、揺れがない「フィルターマトリクスモード」として働き、独特のサウンド効果を発揮します。FLANGER DEPTHもつまみを上げていくと、かなり激しくエグいエフェクトになっていきます(苦笑)。それに比べると、CHORUS DEPTHは安定して調整できます(笑)。
音の特徴について
フランジャー×コーラスの融合で唯一無二の揺れ!
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、フランジャーとコーラスを同時に出力でき、独特なサウンドを作れるのが大きな魅力ですね。フランジャー特有のジェットサウンドに、コーラスの広がりをブレンドすることで、立体感と深みのある音像を構築することができます。
特にシューゲイザーやサイケデリックなサウンドスケープを演出するのに最適で、空間系を極めたいギタリストにとっては手放せない存在になるはずです。
実際の演奏動画
かなり独特なサウンドメイクができるなあ、という印象ですね。クセになってしまうサウンドです(笑)


STEREO ELECTRIC MISTRESS
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- サイケ~アンビエント系のサウンドが好き
- コーラスとフランジャーを両立したい
- ギターで独特なソロを表現したい
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、アナログ的な質感があり、ややフランジャーの周期がノイズに混ざ流傾向がある印象です。特にハイゲインセッティングやシングルコイルPUのギターでは、ホワイトノイズやフランジャー特有の「ヒュワン」という成分が目立つことがあります。
逆に言えばそれがビンテージライクな味わいでもあり、音楽性によってはむしろ武器にもなります。ノイズ対策としては、セッティングを控えめにするか、ノイズゲートの併用をおすすめします。
音痩せについて
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、エフェクトON時に若干の音痩せを感じる場合があります。特にフランジャーとコーラスを深くかけた際、中低域が薄くなり、原音の芯が少し後退する印象を受けます。クリーントーンでは影響が大きいので、頻繁なペダル切り替えには向かない印象ですが、歪み系との組み合わせでは気にならないレベルです。
主な使用アーティスト
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- ジョン・フルシアンテ(Red Hot Chilli Peppers)
- ジョニー・グリーンウッド(Radiohead)
- カーク・ダグラス(THE ROOTS)

やっぱり一流ギタリストはこの「クセ強」ペダルもしっかり使いこなせているんだな〜!
STEREO ELECTRIC MISTRESSの良い点、気になる点


スペックや特徴などはよくわかったけど、実際に使ってみた感じはどうなの?良いところはもちろん、悪いところも教えて欲しいなあ。
そうだね。EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは良い点もあるけど、もちろん気になるところもあるよ。わかりやすく解説するね。

ここまでEHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSのスペックや特徴などをご紹介してきましたが、僕が実際に感じた、良い点といくつか気になる点があるので、わかりやすく表にして比較してみますね。
良い点
- 唯一無二のサウンド
- 独自の揺れ感がいい
気になる点
- 若干音痩せが発生する
- 調整がシビアで難しい
良い点:このペダルでしか出せない唯一無二のサウンド!
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSの最大の魅力は、1台でフランジャーとコーラスの両方を同時に活かせる、その独特で個性的なサウンドにありますね。独自の揺れ感を作れるので、表現の幅を一気に広げてくれます。特に「他とは違う音」を探しているプレイヤーにはぴったりのペダルです。
気になる点:やや音痩せするのとサウンドメイクが難しい
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、やや音痩せしてしまう傾向があり、特にクリーントーン重視+曲中でペダルの切り替えが多いプレイヤーにはマイナスかもしれません。またツマミの設定も独特で、求めるトーンに辿り着くまで、時間がかかることもありそうです。
おすすめの使い方や音作りのコツ


ここまででだいぶペダルのことがわかったよ!実際にどんな使い方がおすすめなのか知りたいな。
シューゲイザー~空間系アンビエントに最適!
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、その個性的なサウンドを最大限に活かした、シューゲイザー~空間系アンビエントに最適ですね。薄くかけて煌びやかで奥行きのあるサウンドメイクもいいですし、あえてエグめにセッティングして、轟音サウンドで使用するのも鉄板です!
インパクトある個性的なギターソロに!
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、歪みペダルの後段に配置して、ジェット機のような攻撃的な揺れを加えて、ギターソロで使うというのもオススメです。70年代のサイケデリックロックやモダン・プログレにもマッチし、単なるフレーズを印象的なトーンに変えてくれる、頼もしい武器になりますよ。
ギターの音作りも大事だけど、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切。個人練習いいけど、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達するよ!

もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
まとめ:STEREO ELECTRIC MISTRESSはこんな人にオススメ!

EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- サイケ~アンビエント系のサウンドが好き
- コーラスとフランジャーを両立したい
- ギターで独特なソロを表現したい
EHX / STEREO ELECTRIC MISTRESSは、普通の空間系では満足できないという、個性的なペダルを求めている方に、ぜひオススメしたいエフェクターです。クラシックなサイケロック、シューゲイザーサウンドが好きな方にも、おすすめです!
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

これはかなり独特な雰囲気のサウンドを作れそうだなあ!早速試してこようっと!
使い始めると、このペダルでしか出せないサウンドがあるから、なかなか手放せなくなるペダルだよ(苦笑)。


STEREO ELECTRIC MISTRESS
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- サイケ~アンビエント系のサウンドが好き
- コーラスとフランジャーを両立したい
- ギターで独特なソロを表現したい