PALMER / PEDALBAY 40

エフェクターボード

PALMER / PEDALBAY 40の特徴などを徹底レビュー。適度なサイズ感とレイアウトしやすい高コスパ人気ボード!

記事内に商品プロモーションを含みます

こんな人におすすめ

  • ボードの配線を綺麗にまとめたい!
  • 軽くて持ち運びやすいボードは?
  • レイアウトしやすいボードが欲しい
トトくん
トトくん

エフェクターボードを作っていると、自分好みにカスタマイズしたくなるんだけど、なかなか上手くできなくて。。何かオススメのボードはないかなあ?

それなら、手頃なサイズ感と使いやすさが魅力の「PALMER / PEDALBAY 40」がおすすめだよ!

トーイ
トーイ

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。

ボードを自分好みにカスタマイズしたい!配線を綺麗にまとめたい!って悩みってありますよね。

今回はそんなギタリストさんにおすすめの、手頃なサイズ感と使いやすさが魅力の「PALMER / PEDALBAY 40」をご紹介します!適度なサイズ感とレイアウトしやすい仕様のコスパ高い、人気ボードです。

特に『ボードの配線を綺麗にまとめたい!』『軽くて持ち運びやすいボードは?』『レイアウトしやすいボードが欲しい』という方にオススメできるエフェクターだと思います。

それでは、「PALMER / PEDALBAY 40」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!

PALMER / PEDALBAY 40

PALMER / PEDALBAY 40

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

PALMER(パルマー)について

PALMER

エフェクターボードやダイレクトボックスなどで評価高いメーカー

PALMER(パルマー)は、ドイツ発の音響機器ブランドで、特にエフェクターボードやダイレクトボックスなどで高い評価を得ています。堅牢な作りと実用的な設計が魅力で、ツアーミュージシャンやプロエンジニアにも信頼されています。中でも「PEDALBAY」シリーズは、シンプルで自由度の高いレイアウト設計が特徴で、ペダルの配置や電源管理がしやすく、初心者からプロまで幅広く支持されています。

PALMER / PEDALBAY 40

PALMER / PEDALBAY 40

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

こんな人にオススメ

  • ボードの配線を綺麗にまとめたい!
  • 軽くて持ち運びやすいボードは?
  • レイアウトしやすいボードが欲しい

スペックや価格について

サウンドハウスで探す

スペックや価格について

PALMER / PEDALBAY 40のスペックや価格の情報です(2025年6月28日現在)。

価格15,000円前後
ボードアルミニウム
サイズ450W×70-85H×305Dmm
重量ボード 1.2kg / ケース 1.7kg

注:2025年6月28日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。

PEDALBAY 40の特徴について

サウンドハウスで探す

アルミ製で頑丈+軽量で持ち運びに便利!

PALMER / PEDALBAY 40の最大の魅力は、軽さと丈夫さを両立している点ですね。アルミ製のフレームはしっかりとした強度を持ちながらも、持ってみると意外なほど軽く、ライブやスタジオへの持ち運びがとてもラクになります。適度な丈夫さもあり、エフェクターをしっかり固定できるので安心感もあります。移動が多いプレイヤーにはぴったりですね。

スライド式のレール構造で自由度の高いレイアウト!

PALMER / PEDALBAY 40は、スリット入りのレール+あらかじめベルクロが張られていて、すぐにレイアウトが可能なのも特徴です。また、電源ユニットをボード裏側に取り付けるスペースも確保されており、配線もスマートにまとめられる設計になっているのも嬉しいですね。前方にゴム足を配して傾斜を付けたり、高さも調節でき、1cm単位でレール間隔調整可能なので、自分好みにカスタマイズしたい方にもおすすめです。

実際の使用動画

ボードの下部にケーブルを通すためのスペースや、ボード内部にケーブルを収納するためのスロットがあり、ケーブルをすっきりと整理して、美しく見せることもできます!これはうれしい!

トーイ
トーイ
PALMER / PEDALBAY 40

PALMER / PEDALBAY 40

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

こんな人にオススメ

  • ボードの配線を綺麗にまとめたい!
  • 軽くて持ち運びやすいボードは?
  • レイアウトしやすいボードが欲しい

PEDALBAY 40の良い点、気になる点

良い点、気になる点
トトくん
トトくん

スペックや特徴などはよくわかったけど、実際に使ってみた感じはどうなの?良いところはもちろん、悪いところも教えて欲しいなあ。

そうだね。PALMER / PEDALBAY 40は良い点もあるけど、もちろん気になるところもあるよ。わかりやすく解説するね。

トーイ
トーイ

ここまでPALMER / PEDALBAY 40のスペックや特徴などをご紹介してきましたが、僕が実際に感じた、良い点といくつか気になる点があるので、わかりやすく表にして比較してみますね。

良い点

  • アルミ製でとても軽く丈夫
  • エフェクター配置が自由自在

気になる点

  • ソフトケースがやや薄いかも
  • 小型ペダルはやや固定しづらい

良い点:自由度が高く使いやすい高コスパボード!

PALMER / PEDALBAY 40は、初めてペダルボードを使う方から、コンパクトなセットを組みたい中級者までおすすめできる、自由度が高く使いやすい高コスパボードという点がなにより推しポイントです。見た目に反して軽くて扱いやすいですし、エフェクターの自由な配置や、裏面の電源スペースなど、使う人の目線で作られていることを実感できます。シンプルだけど実用性の高いボードを探している方にぴったりです。

気になる点:ミニペダルは少し扱いにくいかも

PALMER / PEDALBAY 40は、付属のソフトケースは軽量な反面、衝撃からの保護力はやや弱めかなあ、と感じました。また、調整はできますが、レールの幅がやや広めなので、ミニサイズのペダルをしっかり固定したい場合は、工夫が必要かもしれませんね。

ギターの音作りも大事だけど、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切。個人練習いいけど、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達するよ!

トーイ
トーイ

もっとギターが上手くなりたい!

THE POCKET|オンライン音楽教室

THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。

まとめ:PEDALBAY 40はこんな人にオススメ!

PALMER / PEDALBAY 40

PALMER / PEDALBAY 40は、こんな人にオススメのエフェクターボードだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。

こんな人にオススメ

  • ボードの配線を綺麗にまとめたい!
  • 軽くて持ち運びやすいボードは?
  • レイアウトしやすいボードが欲しい

PALMER / PEDALBAY 40は、軽量なアルミ製ボディに自由なレイアウトが可能なレール構造を備えた、扱いやすい高コスパなペダルボードです。初めてペダルボードを導入する方や、軽量でカスタマイズしやすいボードを使いたい方は、ぜひ一度試していただきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

トトくん
トトくん

これは、まさに俺が求めていたボードの理想型だよ!早速探してこよう!

サイズバリエーションも豊富だから、組みたいペダルに応じて選ぶこともできるよ!

トーイ
トーイ
PALMER / PEDALBAY 40

PALMER / PEDALBAY 40

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

こんな人にオススメ

  • ボードの配線を綺麗にまとめたい!
  • 軽くて持ち運びやすいボードは?
  • レイアウトしやすいボードが欲しい

-エフェクターボード
-