こんな人におすすめ
- ナチュラルな効果のコンプが欲しい
- コンプの分かりにくいつまみが苦手
- シングル/ハムでコンプを使い分けたい
最近コンプレッサーに興味があるんだけど、なんだかつまみが難しそうで。。使いやすくて自然なコンプ感のペダルのオススメはあるかなあ?
それなら、使いやすく弾き心地良いナチュラル系コンプ「Keeley / Compressor Plus」がオススメだよ!
こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
コンプレッサーってつまみ設定が難しい、音が変わってしまって苦手、というギタリストさんは多いのではないでしょうか?
今回はそんなギタリストさんにおすすめの、使いやすく弾き心地良いナチュラル系コンプ「Keeley / Compressor Plus」をご紹介します!
特に『ナチュラルな効果のコンプが欲しい』『コンプの分かりにくいつまみが苦手』『シングル/ハムでコンプを使い分けたい』という方にオススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「Keeley / Compressor Plus」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
Compressor Plus
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
KEELEY について
定番エフェクターのモディファイで有名なメーカー
KEELEY(キーリー)はギタリストでもある、Robert Keeley(ロバート・キーリー)によって創設された、ギター用エフェクターのブランドです。特に、BOSSやIbanezなどの定番エフェクターをモディファイ(改造)することで有名です。そのモデファイ・ペダルたちは、より現代的でモダンなサウンドキャラクターへ変化していて、多くのギタリストやエフェクトペダルマニアを虜にしています。
Compressor Plusってどんなエフェクター?
Keeley定番コンプレッサーの進化系
Keeley / Compressor Plusは、数多くの有名ギタリストに愛されてきたKeeleyの傑作コンプレッサーC2、C4を進化させたペダルです。いわゆる「ナチュラル系」コンプの代表的なペダルで、スムースなチューブ・アンプのコンプレッション効果のようなサウンドが特徴です。
またシングルコイルとハムバッカーのピックアップの出力に応じてモードを切り替えられるスイッチが付いており、よりギタリストに寄り添ったペダルにアップデートされています。
シングル/ハムのピックアップでモード切り替えができるって便利そう!
現場によってギターを変えるギタリストさんにはめちゃくちゃ使えるモードだよ!
あわせて読みたい
-
【エフェクター講座 第8回:エフェクターの種類 / その他】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第8回:エフェクターの種類 / その他
Compressor Plus
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ナチュラルな効果のコンプが欲しい
- コンプの分かりにくいつまみが苦手
- シングル/ハムでコンプを使い分けたい
スペックや価格について
スペックや価格について
Keeley / Compressor Plusのスペックや価格の情報です(2024年7月27日現在)。
ブランド名 | Keeley |
価格 | 22,000円~26,000円前後 |
電源 | 006P(1個)、ACアダプター(別売) |
消費電流 | 10mA(DC9V) |
サイズ | 約W60 x H112 x D31(mm) ※突起物含まず |
重量 | 約220g |
注:2024年7月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古市場価格について
Keeley / Compressor Plusの中古価格相場の情報です(2024年7月27日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 15,000円前後 |
ヤフオク | 15,000円前後 |
注:2024年7月27日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
コントロール部について
LEVEL | エフェクト時の音量を調節できます |
TONE | 高音域の調整ができます |
SUSTAIN | 音の伸びや残響を調整できます |
BLEND | コンプレッサー回路を通っていないDRY音と、コンプレッッションの効いたWET音の混ぜ具合の比率を調整する事が出来ます |
MODEスイッチ | アタックやリリースのパラメーターをシングルコイルとハムバッカーそれぞれに適応するように切り替えることが出来ます |
使いやすいツマミ設定と特徴的なモードスイッチ
Keeley / Compressor Plusは、コンプにありがちな「レシオ」「スレッショルド」など初心者には馴染みのないつまみがなく「レベル」「トーン」「サステイン」「ブレンド」と分かりやすいものになっています。
つまみの効果もわかりやすく、特に「トーン」つまみはとてもに使えます。またシングルコイルとハムバッカーの出力差に応じてモードを切り替えられるスイッチがついており、非常にユーザビリティが高いです。
音の特徴について
ナチュラルでスムースなコンプ感
Keeley / Compressor Plusは、このペダルでしか味わえないようなナチュラルでスムースなコンプレッション感がクセになるペダルだと感じます。特にアタック感がナチュラルなので、弾いていて気持ちがいいです。つまみの効きもとてもよく、特にトーンを使うことで音が埋もれず、前に出てくるようになります。
シングルとハムでモードを切り替えられる
Keeley / Compressor Plusは、シングル / ハムでモードを切り替えられるスイッチが付いているので、現場でギターを持ち変えることがあるギタリストさんには、嬉しいのではないでしょうか。僕はシングルコイルで使うことがほとんどですが、ハムバッカーでも違和感ないコンプ感でとても使えました。
実際の演奏動画
実際に使ってみると弾き心地が全然違います。ストレスがないというか、自分が急に上手くなったような気がしてしまいます(笑)
Compressor Plus
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ナチュラルな効果のコンプが欲しい
- コンプの分かりにくいつまみが苦手
- シングル/ハムでコンプを使い分けたい
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
Keeley / Compressor Plusは、レベルを上げていくとややノイズが気になります。その場合は、サスティンつまみやトーンつまみを調整することで、ある程度は対策できます。個人的には使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
音痩せについて
Keeley / Compressor Plusは、トゥルーバイパス設計になっているので、音痩せは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
主な使用アーティスト
Keeley / Compressor Plusは、主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- ノエル・ギャラガー
- メラニー・フェイ
- テオ・カッツマン(ヴルフペック)
最近ネオソウルにハマっているから、メラニー・フェイとテオ・カッツマンが使っていると知って、テンション上がるよ!
Compressor Plusの良い点、気になる点
スペックや特徴などはよくわかったけど、実際に使ってみた感じはどうなの?良いところはもちろん、悪いところも教えて欲しいなあ。
そうだね。Keeley / Compressor Plusは良い点もあるけど、もちろん気になるところもあるよ。わかりやすく解説するね。
ここまでKeeley / Compressor Plusのスペックや特徴などをご紹介してきましたが、僕が実際に感じた、良い点といくつか気になる点があるので、わかりやすく表にして比較してみますね。
良い点
- とても自然なコンプ感
- つまみが分かりやすい
- つまみの効きがいい
気になる点
- 強いコンプは作りにくい
- 細かい設定ができない
- ややノイズが出ることもある
良い点:ナチュラルなコンプ感が気持ちいい
Keeley / Compressor Plusは、ナチュラルなコンプ感を求める人にうってつけのペダルですね。つまみもわかりやすく、効きもいいので、コンプレッサーに苦手意識がある人にもオススメです。
気になる点:いわゆるパコパコ系のコンプ感は作りにくい
Keeley / Compressor Plusは、ダイナコンプに代表される「パコパコ系」コンプではないので、強いコンプは作りにくいです。また、より細かくコンプ設定をしたい、作り込みたい人には、逆につまみが使いにくいのかも知れません。
おすすめの使い方や音作りのコツ
ここまででだいぶペダルのことがわかったよ!実際にどんな使い方がおすすめなのか知りたいな。
常時かけっぱなしでサウンドのグレードを上げる
Keeley / Compressor Plusは、ナチュラルなコンプサウンドなので、常時かけっぱなしにして利用するのがオススメです。サウンドの粒が整って、アタック感も気持ちいい、音が綺麗に伸びるサウンドに格上げされると思います。
ブースター的に使うのもあり
Keeley / Compressor Plusは、トーンつまみを使うとサウンドが前に出てくるので、これを利用してブースター的に使うのもいいですね。音を整えつつブーストされるので、アンプサウンドをプッシュするようなイメージで使うと気持ちがいいですよ。
ギターの音作りも大事だけど、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切。個人練習いいけど、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達するよ!
もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
まとめ:Compressor Plusはこんな人にオススメ!
Keeley / Compressor Plusは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- ナチュラルな効果のコンプが欲しい
- コンプの分かりにくいつまみが苦手
- シングル/ハムでコンプを使い分けたい
Keeley / Compressor Plusは、有名ギタリストが愛用していることもあり、サウンドクオリティが非常に高い、使えるナチュラル系コンプの最高峰の一つだと、個人的には感じます。つまみも使いやすいので、価格は少し高いですが、初心者さんにもおすすめです!
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!
ちょっと価格が高いけど、僕が探していた理想に近いかも!早速試奏してくるよ!
僕のボードにはいつも入っているといっても過言ではない定番ペダルだよ。
Compressor Plus
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- ナチュラルな効果のコンプが欲しい
- コンプの分かりにくいつまみが苦手
- シングル/ハムでコンプを使い分けたい