こんな人におすすめ
- ヴィンテージトーンを愛している
- 定番コンプレッサーがほしい!
- クリーントーンにはこだわりたい

最近、コンプが気になっていて、特にヴィンテージ感あるナチュラルなものが欲しいんだけど、何かおすすめはあるかなあ?
それなら、ヴィンテージファン垂涎の名機を再現したモデル「JHS PEDALS / ROSSコンプレッサー」がおすすめだよ!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
定番のコンプレッサーが欲しい、ヴィンテージライクなナチュラルなコンプが好き、というギタリストさん多いですよね。もちろん僕もです(笑)。
今回は、そんなギタリストさんにおすすめの、ヴィンテージファン垂涎の名機を再現したモデル「JHS Pedals / ROSSコンプレッサー」をご紹介します!ナチュラルなコンプレッションと滑らかなサステインが魅力で、カッティングやアルペジオに特に映える名機です。
特に『ヴィンテージトーンを愛している』『定番コンプレッサーがほしい!』『クリーントーンにはこだわりたい』という方にオススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「JHS Pedals / ROSSコンプレッサー」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
こんな人にオススメ
- ヴィンテージトーンを愛している
- 定番コンプレッサーがほしい!
- クリーントーンにはこだわりたい
JHS Pedalsについて

ハンドメイドによる高品質なペダル製作で知られる、アメリカのエフェクターブランド
JHS Pedalsは、2007年にジョシュ・スコット(Josh Scott)が設立したアメリカのエフェクターブランドです。ハンドメイドによる高品質なペダル製作で知られ、ヴィンテージトーンを活かしながら現代的なアプローチを取り入れた設計が魅力です。
代表的なモデルには、Morning Glory(透明感のあるオーバードライブ)、Angry Charlie(マーシャル系ディストーション)、Colour Box(プリアンプ/DI)などがあります。プロミュージシャンにも愛用者が多く、ジャンルを問わず幅広いギタリストに支持されていることでも有名ですね。
ROSSコンプレッサーってどんなエフェクター?

出典:Amazon
伝説の「ROSS」コンプを現代に甦らせたリイシュー版ペダル!
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、世界中のギタリストとコレクターへ永遠の定番ともいえる1970年代の名機「ROSS / COMPRESSOR」を現代に蘇らせた、ヴィンテージペダル・ファン必見のエフェクターです。
そのサウンドは、トーンを損なわず自然なコンプレッションがかかり、コードストロークでは粒立ちが揃い、リードではサステインが美しく伸びるのが特徴です。特にクリーントーンにおける存在感は圧倒的で、アンサンブルの中でも埋もれずに前に出てきます。
また、ヴィンテージの個体から改良した点として、ソフトタッチ・バイパス、低ノイズ、そして2つの設定を切り替えるモード・スイッチなど追加し、現代的なプレイに対応できるように、汎用性を向上させている点も大きな特徴です。

これは見るからにヴィンテージ感あるペダルだな(笑)。サウンドも期待できそう!
とてもナチュラルな傾向のコンプだけど、サウンドクオリティはワンランク上がるよ!

あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第8回:エフェクターの種類 / その他】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第8回:エフェクターの種類 / その他
こんな人にオススメ
- ヴィンテージトーンを愛している
- 定番コンプレッサーがほしい!
- クリーントーンにはこだわりたい
スペックや価格について

出典:Amazon
スペックや価格について
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーのスペックや価格の情報です(2025年5月29日現在)。
価格 | 32,000円前後 |
電源 | DC9V センターマイナス |
消費電流値 | 37mA |
サイズ | 8.9 x 12.7 x 4.3cm |
重量 | 500g |
注:2025年5月29日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
中古市場価格について
JHS Pedals / ROSSコンプレッサー(現行品)の中古価格相場の情報です(2025年5月29日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。
デジマート | 26,000円前後 |
ヤフオク | 28,000円前後 |
注:2025年5月29日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
コントロール部について

出典:Amazon
Sustain | 音の伸びとコンプレッション量を調整できます |
Level | エフェクト時の音量を調整できます |
Vintage / Brightモード(筐体側面) | Vintageモードはシングルコイル系に映えるトラディショナルな ROSSコンプレッサー サウンド、 Brightモードは、中低域特性が強いハムバッキング系におすすめのモードです |
新たに加えられたモードスイッチが秀逸!
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、筐体上のつまみはオリジナル版と同様に「Sustain」「Level」とシンプルな設計になっていますが、筐体側面には「Vintage / Bright」モードが新たに設置されています。
一般的にVintageモードはシングルコイル系、Brightモードはハムバッキング系におすすめのモードですが、サウンドの好みでいろいろ試してみるのも面白いですよ。
音の特徴について

出典:Amazon
ナチュラルなコンプレッションと美しいサステイン!
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーの最大の特徴は、コンプレッサー特有の「不自然さ」がない点ですね。アタックはそのままに、音の余韻だけが丁寧に伸びるようなサウンドが大きな特徴です。クリーンなコードストロークでも、各音が均一に響き、バンド内でも埋もれることなく、アンサンブルでのまとまりが格段に向上します。
リードでも音が途切れず、ビブラートやチョーキングのニュアンスがしっかり残りますし、クランチ系の歪みとの併用ではブースター的な使い方もできるのもうれしいですね。
シンプルな操作性とヴィンテージスタイル!
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、Sustainノブで圧縮の強さを、Levelノブで全体の音量を調整するだけの、2ノブのシンプルな設計になっているので、コンプ初心者さんでも求める音にすぐに辿り着ける印象です。
加えて、復刻版ながらも当時のROSSらしいルックスを踏襲しているので、ボードに置いておくだけで「通好み」な印象を与えてくれます(笑)。
実際の演奏動画
とてもナチュラルなペダルなので、効果は分かりにくいですが、弾き手としてはかなり感触が変わります!

こんな人にオススメ
- ヴィンテージトーンを愛している
- 定番コンプレッサーがほしい!
- クリーントーンにはこだわりたい
ノイズや音痩せについて
ノイズについて
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、リイシュー版制作にあたり低ノイズ設計になっており、ノイズは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
音痩せについて
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、音痩せは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。
ROSSコンプレッサーの良い点、気になる点


スペックや特徴などはよくわかったけど、実際に使ってみた感じはどうなの?良いところはもちろん、悪いところも教えて欲しいなあ。
そうだね。JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは良い点もあるけど、もちろん気になるところもあるよ。わかりやすく解説するね。

ここまでJHS Pedals / ROSSコンプレッサーのスペックや特徴などをご紹介してきましたが、僕が実際に感じた、良い点といくつか気になる点があるので、わかりやすく表にして比較してみますね。
良い点
- ナチュラルで心地よいコンプ
- 無駄のないシンプルな操作性
- ヴィンテージ感あるルックス
気になる点
- 強いコンプ感はない
- 音作りの幅はやや狭め
- 価格がやや高め
良い点:伝説の名機が現代で手軽に使える喜び!
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーの魅力は、何といってもその「自然な効き方」ではないでしょうか。演奏のニュアンスを壊さずに、ギターサウンドをスマートに整えてくれる印象です。
また、2ノブという潔い設計もポイントですね。煩わしさがなく、直感的に音作りができるので、初心者さんやライブ中の操作も安心です。加えて、当時の雰囲気をそのまま持ち込んだデザインは、ボードに置くだけでテンションが上がります(笑)。
気になる点:現代的な細かい設定したい人には不向きかも
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、ヴィンテージ感を大事にしたペダルでもあるので、細かい設定が苦手です。ですので「ROSSのナチュラル・コンプサウンド」を求めているわけではない方には、あまりおすすめできません。また同様に、音作りの幅は広くないので、多彩なサウンドに対応したい方も、注意が必要かもしれませんね。
おすすめの使い方や音作りのコツ


ここまででだいぶペダルのことがわかったよ!実際にどんな使い方がおすすめなのか知りたいな。
カッティングやファンク系のリズムに最適!
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、大定番の使い方ですが、クリーンで歯切れのよいリズムプレイで使うと、各弦の音量バランスが整い、カッティングが非常に際立ちます。コードのアタック感はそのままに、サウンドを自然に整えてくれるので、特にファンクやソウル系のグルーヴにぴったりです。
アルペジオやクリーンリードの補強にも!
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、アルペジオなど繊細なプレイにも最適です。サウンドの粒立ちがナチュラルに揃って、演奏全体が均一なボリューム感になり、ギターを弾いていてワンランク上のプレイをしている気持ちになります(笑)。クリーントーンでのリードやバッキングを強化したい場面でも、かなり重宝しますよ。
ギターの音作りも大事だけど、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切。個人練習いいけど、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達するよ!

もっとギターが上手くなりたい!
THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。
代表的な定番コンプレッサー
コンプレッサーには、数多くのミュージシャンに愛されてきた定番ペダルがいくつかあります。ここでは手に入りやすい代表的なものをいくつかご紹介しますね。
MXR / M102 ダイナコンプ

MXR M102 ダイナコンプは、ギター用コンプレッサーの代名詞とも言える歴史に残るコンプレッサーです。独特の「パコパコ感」あるアタック音が特徴で、世界中のトップギタリスト達もこぞって利用しているエフェクターとして、現在でも多くのプレイヤーに愛されています。操作はつまみ一つでシンプルで扱いやすく、ナチュラルさよりも「エフェクト感のあるコンプ」が欲しい人におすすめの1台です。

MXR / M102
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
BOSS / CS-3

BOSS CS-3 コンプレッサーは、BOSS定番のコンプらしく、しっかり効くコンプレッションとロングサスティンが魅力のバランスのいい万能型ペダルです。クリーントーンの補正はもちろん、リードでの伸びやかさも快適で、初心者から上級者まで幅広く愛用されています。ジャンルを問わず、多くのギタリストに愛されているペダルですね。

BOSS / CS-3
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
BOSS / CP-1X

BOSS / CP-1Xは、BOSS独自のMDP(マルチ・ディメンジョナル・プロセッシング)技術を搭載した次世代型コンプレッサーです。プレイヤーの演奏フレーズの音域や強弱に反応して、常に自然な弾き心地とサウンドが得ることができるのが大きな特徴です。透明感が高く、音が潰れにくいので、表現力を大事にしたいギタリストに特にオススメです。

BOSS / CP-1X
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
Xotic / SP Compressor

Xotic SP Compressorは、名作コンプと言われているヴィンテージの Ross Compressor や Dyna-Comp と同じOTA(operational transconductance amplifier)を採用しており、ブレンドノブで原音とコンプ音を簡単にミックスでき、自然な補正からしっかり効いたコンプまで幅広く対応することが可能な人気ペダルです。3段階のコンプレッション切り替えも可能なのもうれしいですね。

Xotic SP Compressor
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
Providence / Velvet Comp

Providence / Velvet Compは、シルキーでヴェルヴェットのようなタッチと艶のある音色を持つ、自然なかかり具合と滑らかなサスティンが魅力のコンプレッサーです。音の粒立ちを整えながらも、弾き手のニュアンスをしっかりと残してくれるため、常時オンで使いたくなる「隠し味」系のペダルですね。つまみはシンプルな設定になっているので、艶やかなアルペジオ、ロングサステインのリードプレイ、立ち上がりの速いカッティングなど様々なプレイスタイルに、簡単に対応することができるのが嬉しいです。

Providence / Velvet Comp
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
まとめ:ROSSコンプレッサーはこんな人にオススメ!

JHS Pedals/ ROSSコンプレッサーは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- ヴィンテージトーンを愛している
- 伝説の定番コンプレッサーがほしい!
- クリーントーンにはこだわりたい
JHS Pedals / ROSSコンプレッサーは、ヴィンテージ感あふれるルックスと、ナチュラルなコンプ感が魅力のペダルです。音の芯を残したまま、しっかりサステインを伸ばし、プレイの質を引き上げてくるので、クリーン重視のプレイヤーに特におすすめです
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

これはニュアンスもしっかり残しながら、弾き心地がアップしそうなコンプだね!早速試してこよう!
伝説の名機というだけあって、クセのないオールジャンルに使えるコンプだよ!

こんな人にオススメ
- ヴィンテージトーンを愛している
- 定番コンプレッサーがほしい!
- クリーントーンにはこだわりたい