フェンダー / Hammertone Fuzz

ファズ 一万円以下ペダル

フェンダー / Hammertone Fuzzの特徴と使い方を徹底レビュー。コスパ高いオクターブファズ搭載のファズ。

記事内に商品プロモーションを含みます

こんな人におすすめ

  • 扱いやすいファズを探している
  • オクターブファズを手軽に使いたい
  • 安価に使えるファズを手に入れたい
トトくん
トトくん

今やってるバンドはオールジャンルだから、何にでも対応できるような扱いやすいファズが欲しいんだけど。オススメはあるかなあ?

それなら、コスパ高いオクターブファズ搭載の使いやすいファズ「フェンダー / Hammertone Fuzz」がオススメだよ!

トーイ
トーイ

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。

ファズって個性が強いものが多くて、なかなか選ぶのが難しいですよね。できれば幅広く使えるファズが欲しいなあ、と思っているギタリストさんは多いのではないでしょうか。

今回はそんなギタリストさんにおすすめの、コスパ高いオクターブファズ搭載の使いやすいファズ「フェンダー / Hammertone Fuzz」をご紹介します!

特に『扱いやすいファズを探している』『オクターブファズを手軽に使いたい』『安価で使えるファズを手に入れたい』という方にオススメできるエフェクターだと思います。

それでは、「フェンダー / Hammertone Fuzz」のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!

フェンダー / Hammertone Fuzz

Hammertone Fuzz

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

FENDER について

fender

説明不要の世界的エレキギター / ベースの代名詞ブランド

FENDER(フェンダー)は、1940年代にアメリカ、カリフォルニア州でレオ・フェンダー(Clarence Leonidas Fender)氏によって設立されたエレキギター / ベースの代名詞ともいえるブランドです。テレキャスター、ストラトキャスター、プレシジョンベース、ジャズベースなど、もはや説明不要とも言える世界的定番モデルを世に生み出しています。また、FENDERのギター/ベースは、ジェフ・ベック、エリック・クラプトンをはじめとして、数えきれないほどの世界中のトップギタリスト/ベーシストが愛用していることでも有名ですね。

Hammertone Fuzzってどんなエフェクター?

サウンドハウスで探す

オールマイティなサウンドメイクが可能なファズ

フェンダー / Hammertone Fuzzは、クラシックロックで聴かれるような独特な歪み、サチュレーション(注1)、唸るようなサステインを再現したファズ・ペダルです。ジミヘンを連想させるパープルカラーのつまみとクラシックなルックスも特徴的ですね。

つまみは3つとシンプルで、加えてオクターブファズ・スイッチがついていて、60年代と70年代の伝説的なクラシックロック・サウンドを再現することはもちろん、現代的なロックサウンドにも適応できる、オールマイティなサウンドメイクが可能です。

注1: サチュレーションとは

サチュレーション(Saturation)とは、真空管アンプやテープなどのアナログ機器を通した時に生じる、ナチュラルで暖かな歪(ひず)みのことです。この歪みには倍音成分含まれており、音に「厚み」「暖かさ」「ツヤ」をプラスしてくれます。

■Hammertoneシリーズについて
Hammertoneは、幅広いプレイヤーに本格的なFenderサウンドを提供する、コンパクトサイズのエフェクトペダル・ラインです。Fenderの歴史あるアンプ・エフェクターを生み出してきたStan Cotey率いる、エキスパートによる開発チームが設計。高品質なハードウェアと、ユーザーが実践的に使用できる機能が詰め込まれています。堅牢度の高いシルバーの 4.375” x 2.375” x 1.25”サイズの筐体にはペダルボード上での使用を想定し、インプット/アウトプットのジャックを上部にまとめるという工夫が成されています。トップにフェンダーのロゴマークの刻印されたノブは、60年代のアンプにインスパイアされたHammertone専用設計で、トップ部は筐体にデザインされたロゴとマッチングカラーになっています。

引用元:フェンダー公式サイト

トトくん
トトくん

クラシックな筐体とフェンダーのロゴがかっこいいね!音も期待できそうなデザインだよ!

Hammertoneシリーズの筐体デザインは統一されているので、つい集めたくなってしまうよ!

トーイ
トーイ
フェンダー / Hammertone Fuzz

Hammertone Fuzz

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

こんな人にオススメ

  • 扱いやすいファズを探している
  • オクターブファズを手軽に使いたい
  • 安価に使えるファズを手に入れたい

スペックや価格について

サウンドハウスで探す

スペックや価格について

フェンダー / Hammertone Fuzzのスペックや価格の情報です(2024年7月17日現在)。

ブランド名Fender
価格6,500円~8,000円前後
電源9VセンターマイナスACアダプターor9V電池駆動
消費電流15mA(DC9V)
サイズ62(W)×60(H)×110(D)mm
重量250g

注:2024年7月17日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。

中古市場価格について

フェンダー / Hammertone Fuzzの中古価格相場の情報です(2024年7月17日現在)。価格相場は状況によって変動しますので、あくまで参考程度にしてくださいね。

デジマート7,000円前後
ヤフオク5,000円~7,000円前後

注:2024年7月17日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。

コントロール部について

フェンダー / Hammertone Fuzz
FUZZファズの量を調整できます
LEVEL出力する音量を調節できます
TONE高音域と低音域、それぞれの周波数のバランスを1ノブで調節できます
OCTAVEスイッチスイッチをONにすると1オクターブ上のサウンドが加わります
トリムポット(筐体内部)高周波数帯の調節を行うことができます

シンプルな3つのつまみと「OCTAVE」スイッチが特徴

フェンダー / Hammertone Fuzzは、基本的な3つのつまみで音作りができるシンプルな設計になっているので、初心者さんでも直感で操作できます。特徴的なのは「OCTAVE」スイッチで、オンにすると元の音程にオクターブ上の音がミックスされます。

このことで、より大きなヴォリュームと高音を強調したような、アッパーオクターブファズのサウンドになります。また内部に搭載されたトリムポッドを調整して、超高音域を抑えることも可能です。

音の特徴について

サウンドハウスで探す

幅広いファズサウンドを作ることができる

フェンダー / Hammertone Fuzzは、幅広いファズサウンドが楽しめるペダルだと感じました。基本的には「ブチブチ感」のあるクラシックなファズサウンドですが、つまみを調整することでオーバードライブ~クランチサウンドも作ることができます。またギター側のボリュームの追従性もよく、とても扱いやすい印象です。

オクターブファズを手軽に使える

フェンダー / Hammertone Fuzzは、オクターブファズを安価に手軽に使えるという点も、大きな特徴ですね。ギターソロでうまく使うと、とても印象的で飛び道具的に使えます

実際の演奏動画

なにげにつまみが回しやすくて使いやすいんですよね。ストラトと同じつまみだからかなあ(笑)

トーイ
トーイ
フェンダー / Hammertone Fuzz

Hammertone Fuzz

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

こんな人にオススメ

  • 扱いやすいファズを探している
  • オクターブファズを手軽に使いたい
  • 安価に使えるファズを手に入れたい

ノイズや音痩せについて

ノイズについて

フェンダー / Hammertone Fuzzは、ファズにしては比較的ノイズは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。

音痩せについて

フェンダー / Hammertone Fuzzは、トゥルーバイパス設計になっているので、音痩せは少ない方だと思います。使用方法や環境にもよると思いますが、安心して使えるレベルだと思います。

Hammertone Fuzzの良い点、気になる点

デメリットと感じるポイント
トトくん
トトくん

スペックや特徴などはよくわかったけど、実際に使ってみた感じはどうなの?良いところはもちろん、悪いところも教えて欲しいなあ。

そうだね。Hammertone Fuzzは、良い点も多いけど、もちろん気になるところもあるよ。わかりやすく解説するね。

トーイ
トーイ

ここまでFENDER / Hammertone Fuzzのスペックや特徴などをご紹介してきましたが、僕が実際に感じた、良い点といくつか気になる点があるので、わかりやすく表にして比較してみますね。

良い点

  • 価格が安い
  • 使いやすいファズサウンド

気になる点

  • 音が潰れるタイプのファズ
  • オクターブファズはコードプレイに向かない

良い点:安価で扱いやすいファズ

フェンダー / Hammertone Fuzzは、価格帯が一万円を切るという、とても安価なペダルなのですが、サウンドはとても扱いやすいですね。手元の操作もしやすいというのもポイントです。また個人的にはファズにしては、比較的ノイズが少ないというのも好感度高いです。

気になる点:やや音が潰れる感じのファズサウンド

フェンダー / Hammertone Fuzzは、基本は音が「ブチブチ」とやや音が潰れる感じの、クラシックな王道ファズサウンドになっています。ただ、この手のサウンドが苦手な方でもつまみやギター側ボリュームの調整である程度カバーできます

またオクターブファズは、フロント側ピックアップで短音ソロだとキレイに鳴ってくれますが、コード弾きでリア側で弾くと思いっきり音が潰れてよくわからないことになります(苦笑)。

オクターブファズで、コード弾きをすると音がぐしゃぐしゃになる点はデメリットでもありますが、これを逆手に利用して、シューゲイザー的なノイズやフィードバックを狙ったプレイをするとかっこいいです。

おすすめの使い方や音作りのコツ

主な使い方や音作りのコツ
トトくん
トトくん

ここまででだいぶペダルのことがわかったよ!実際にどんな使い方がおすすめなのか知りたいな。

基本のモードでファズ~クランチサウンドを作る

フェンダー / Hammertone Fuzzは、オクターブスイッチをオフの状態で、ファズサウンドを作り込むというのが、おすすめの一つです。このときギター側のボリューム操作でクランチサウンドになるくらいのセッティングにしておくと、バッキング+ソロのサウンドメイクを手元でできるので、とてもおすすめです。

オクターブスイッチで飛び道具的なサウンドメイクをする

フェンダー / Hammertone Fuzzは、オクターブファズが手軽に使えるので、これを利用しない手はありません。僕はギターソロの時に極端に厚みを増したようなサウンドにして、飛び道具的に使っています。またコードを弾くと音が潰れまくってしまうので、それを利用して轟音ノイズプレイをすることもあります。

ギターの音作りも大事だけど、やっぱり演奏力をあげるのもとても大切。個人練習いいけど、レッスンを受けて客観的に指導してもらうと、確実に上達するよ!

トーイ
トーイ

もっとギターが上手くなりたい!

THE POCKET|オンライン音楽教室

THE POCKET / オンライン音楽教室は、近所に音楽教室がない、通う時間がない、仕事が忙しいという方も365日、ご自宅で快適に「プロの音楽講師」から、ひとりひとりにとって最適なマンツーマンレッスンが受けられますよ。

まとめ:Hammertone Fuzzはこんな人にオススメ!

フェンダー / Hammertone Fuzz

フェンダー / Hammertone Fuzzは、こんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。

こんな人にオススメ

  • 扱いやすいファズを探している
  • オクターブファズを手軽に使いたい
  • 安価に使えるファズを手に入れたい

フェンダー / Hammertone Fuzzは、フェンダーが手がけたエフェクターシリーズということもあり、非常にクオリティが高いですね。音作りもとても簡単で、どのようなタイプのギタリストさんでも納得できるようなペダルです。

最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

トトくん
トトくん

オクターブファズのことは初めて知ったけど、とても興味が湧いてきたよ!値段も安いしさっそく試奏してきます!

音作りの幅もとても広いので、一台持っているといろんな現場で使えるのでおすすめです!

トーイ
トーイ
フェンダー / Hammertone Fuzz

Hammertone Fuzz

エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!

サウンドハウスで探す

こんな人にオススメ

  • 扱いやすいファズを探している
  • オクターブファズを手軽に使いたい
  • 安価に使えるファズを手に入れたい

-ファズ, 一万円以下ペダル
-,