こんな人におすすめ
- ジャリ感のある激しいギターサウンドが好き
- 鉄板のオーバードライブが欲しい
- 現行のBD-2よりパワーが欲しい

今回は現代的なオルタナ系バンドサウンドを目指したい方にはおすすめの「BOSS BD-2W」を解説していきます!
こんにちは!管理人のトーイです。今回は「BOSS BD-2W」をご紹介します!現代的なオルタナ系バンドサウンドを目指したい方にはおすすめのペダルです。
特に『ジャリ感のある激しいギターサウンドが好き』『鉄板のオーバードライブが欲しい』『現行のBD-2よりパワーが欲しい』という方には、オススメできるエフェクターだと思います。
それでは、「BOSS BD-2W」のあれこれを解説していきましょう!
ブランド / メーカーについて

BOSS
BOSSは元々rolandのグループ会社として、1976年に世界初のコーラスペダルCE-1を発表した老舗エフェクターブランドです。1977年には、世界初のオーバードライブペダルにして、今でも多くのギタリストに愛されているOD-1を発表するなど、常に時代のニーズに対応し、進化しているエフェクターブランドです。
技 WAZA CRAFTとは(メーカーサイトより抜粋)
引用:BOSS公式サイト
創業以来、BOSSのエンジニアはアナログ回路設計から最先端のデジタル技術を駆使したDSPまで、あらゆる技術や培ってきたノウハウ、そして音に対する熱いスピリットを注ぎ込み、最高のギター・サウンドを追求し続けてきました。そのクラフトマンシップの結晶といえるコンパクト・ペダルが「技 WAZA CRAFT」です。熟練のエンジニアにより、一つひとつのパーツの選定からこだわり抜き、丹念に組み上げられたアナログ回路を搭載。細部に至るまでこだわったメイド・イン・ジャパンの「技 WAZA CRAFT」は、極上のサウンドと卓越した弾き心地をギタリストに提供します。
BOSS BD-2Wってどんなエフェクター?

出典:Amazon
BOSSが本気を出したBD-2のスペシャル・エディション
BD-2Wは、世界中のギタリストから愛されている「BD-2」をより柔軟に幅広く対応できるモデルにカスタマイズされたスペシャルエディションのオーバードライブ・ペダルです。特徴的なのは、音のキャラクターを選べるモードスイッチです。
スタンダード・モードはブルース・ドライバー特有のブルージーなクランチ・サウンドを新設計のディスクリート回路で再現し、カスタム・モードでは繊細なピッキング・ニュアンスに反応する図太く粘りある極上のサウンドを創り出すことが可能です。また、銀ネジ、日本製にマイナーチェンジしているのも、マニアには嬉しいポイントですね。
オーバードライブとは
オーバードライブは、比較的やさしく暖かみのある歪んだ音がするエフェクターです。どんな音楽のジャンルでも使用できるのが特徴で、シンプルに歪んだ音が欲しい時や、ギターソロ時に音を大きくする目的で使われることが多いです。
あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
2022/3/20 初心者
エフェクター講座 第3回:エフェクターの種類 / 歪み系
スペックや価格について

BD-2Wのスペックや価格の情報です(2023年1月15日現在)。
ブランド名 | BOSS |
価格 | 17,000円前後 |
電源 | 9V電池または9Vエフェクター(別売) |
サイズ | 73W×59H×129Dmm |
重量 | 430g |
注:2023年1月15日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
主な使用アーティスト

BD-2Wは主に以下のアーティストが使用しているようです。参考にしてみてくださいね。
主な使用アーティスト
- 田淵ひさ子
- Syu
- スティーブ・ヴァイ
音の特徴について

出典:Amazon
コーントロール部

LEVEL | 音量を調整できます |
GAIN | 音の歪みの量を調整できます |
TONE | 音質を調整できます |
モード・スイッチ | 音のキャラクターを変更できます |
モードスイッチで音のキャラクターを変えられる
BD-2Wの特徴は、最大の特徴はモードスイッチで音のキャラクターを変えられることだと思います。
スタンダード・モードは、ブルースドライバー特有のブルージーなクランチサウンドを新設計のディスクリート回路で再現しています。これまでのBD-2よりも音がパワーアップしている印象+トーンの効きがいいので「ジャキ感」のある音作りに向いていると思います。
また、カスタム・モードでは、中域がグッと前に出てくるとともに、繊細なピッキングニュアンスに反応する図太く粘りある極上のサウンドが特徴で、全体的に音がパワーアップする印象です。いわゆる「ギターの美味しい部分の音」がします。特に、シングルコイルでの歪みの音作りに悩んでいる方におすすめのモードかもしれません。
音痩せ+ノイズが軽減
BD-2Wは、これまでのBD-2に比べると、音痩せが解消されている雰囲気を受けました。また、ノイズもかなり軽減されている印象で、とても使いやすいです。また、ピッキングの強弱やギターのボリューム・コントロールに素早く反応してくれるところもポイント高いです。
実際の音色の動画

ペダルを踏んだ時から、ハリとツヤが音に増しますね。めちゃくちゃ好みの歪みです。
主な使い方や音作りのコツ

現代的なオルタナ系バンドサウンドに
BD-2Wはパワー感やジャリ感など、現代的なオルタナ系バンドサウンドにとても相性が良い歪みだと思います。スピード感があり、曲の展開が早いようなギタープレイには、とてもぴったりなのではないでしょうか
ブースターと一緒に使ってあげる
BD-2Wは単体で使ってももちろんいいのですが、ブースターと一緒に使ってあげると、より艶が出て音作りがしやすいです。特に同じくBOSSのオーバードライブ「SD-1」との相性が良いとされていて、一緒に使うギタリストも多いです。

僕はグランジ系バンドのコピーをする時によく使います。めちゃくちゃ良く合いますよ。
デメリットと感じるポイント

BD-2Wのデメリットと感じるポイントですが、いくつか気になる部分を挙げてみると
デメリットと感じるポイント
- BD-2に比べると価格が高い
- 優等生的な音になりがち
というところでしょうか。どちらも製品に対するデメリットではなく、大きなデメリットはないと感じています。参考にしてみてくださいね。
BD-2Wの関連アイテム

BD-2Wにはいくつかのバリエーションなどがあります。代表的なものをご紹介しますね。
BD-2
BOSS / BD-2 Blues Driverは、1995年に登場以来のベストセラーのBOSSを代表するオーバードライブの一つです。強くピッキングした時の倍音やアタック感が美しく、オーバードライブ・サウンドから軽やかなクリーン・トーンまで、初心者でも扱いやすいシンプルなコントロール感です。
ドライブ・サウンドの可変域も広いので、クリーンブースター的な使い方から、激しいオーバードライブまで幅広いサウンド・メイクが可能です。
まとめ:BD-2Wはこんな人にオススメ!

BD-2Wはこんな人にオススメのエフェクターだと感じました。ぜひ参考にしてみてください。
こんな人にオススメ
- 現代的なオルタナ系ギターサウンドが好き
- 今のBD-2をパワーアップしたい
- ノイズか少ないオーバードライブが欲しい
ということでしょうか。オーバードライブの定番「BD-2」のスペシャル・エディションというだけに、パワーアップしている鉄板のペダルだと思います。初めてのオーバードライブとしてもおすすめです!

今だと「ぼっち・ざ・ろっく!」の主人公、後藤ひとりちゃんが使っている(ように見える)のがBD-2ということで、要チェック!です(笑)