こんな人におすすめ
- ソロを際立たせたり壮大な空間演出をしたい
- 幻想的なサウンドや浮遊感を求めている
- リズムを強調するディレイプレイをしたい

歪み系エフェクターってまず手に入れたいペダルだけど、その次に手に入れるならどんな種類のエフェクターがいいのかなあ?定番も含めて教えて!
そうだね!それじゃあ今回は、歪み系エフェクターを揃えたら、次に手に入れたいエフェクターの代表とも言える「ディレイ」の定番ペダル5選の特徴と使い方を紹介していくよ!

こんにちは!管理人ギタリストのトーイです。
今回は、歪み系エフェクターを揃えたら、次に手に入れたいエフェクターの代表とも言える「ディレイ」の定番ペダル5選の特徴と使い方をご紹介します。
特に『ソロを際立たせたり壮大な空間演出をしたい』『幻想的なサウンドや浮遊感を求めている』『リズムを強調するディレイプレイをしたい』という方にオススメです。
それでは、「ディレイ」定番ペダル5選のあれこれを楽しんで解説していきましょう!参考にしていただければうれしいです!
ディレイってどんなエフェクター?

エコー効果で空間演出してくれるエフェクター
ディレイは、入力された音を一定の時間遅らせて繰り返し再生するエフェクターです。シンプルなエコー効果から、幻想的な空間演出まで幅広く活用されます。基本的なパラメータには「ディレイタイム(遅延時間)」「フィードバック(繰り返し回数)」「ミックス(原音とのバランス)」などがあり、設定次第で自然な残響やリズミカルな反響音を作り出せます。アナログディレイは温かみのある音、デジタルディレイはクリアで精密な音を特徴としています。

ようするにやまびこのような効果を作ることができるエフェクターってことだね。
そうなんだ。サウンドに広がりを与えることができるだけでなく、アイデア次第でトリッキーなサウンドも作ることができるよ。

あわせて読みたい
-
-
【エフェクター講座 第5回:エフェクターの種類 / 空間系】基本的な特徴や使い方を、初心者にもわかりやすく丁寧に説明します!
エフェクター講座 第5回:エフェクターの種類 / 空間系
どんな時に使うのがいいの?

演奏を立体的に聞かせたいときや、空間的な広がりを演出したいときに
ディレイは、ギターやボーカルの演奏を立体的に聞かせたいときや、空間的な広がりを演出したいときに有効です。単音フレーズに軽くかけることで奥行きを生み、コードプレイに使用すれば重厚感を持たせることができます。また、U2のThe Edgeのようにテンポに合わせたディレイを使うことで、特徴的なリズムを生み出すことも可能です。ソロやアルペジオの強調、アンビエントな雰囲気作りなど、楽曲の雰囲気を自在に変えられる便利なエフェクターです。
接続方法はどうしたらいい?

エフェクトチェインの後段がセオリー
ディレイは通常、エフェクトチェインの後段、特に空間系エフェクター(リバーブなど)の手前に配置するのが一般的です。基本的な順番としては「歪み系 → モジュレーション系(コーラスなど)→ ディレイ → リバーブ」となります。ディレイを後段に置くことで、歪みの影響を受けずにクリアなエコーを得られます。ただし、オーバードライブの後やリバーブの後に配置することで異なるサウンドが得られるため、楽曲や演奏スタイルに応じて配置を工夫するのも重要です。
おすすめの定番ディレイペダル5選
ディレイの定番おすすめ5選をまとめてみました。どれも素敵なペダルなので、ぜひ試してみてくださいね。
BOSS / DD-8
ブランド名 | BOSS |
価格 | 20,000円前後 |
発売時期 | 2019年10月 |
電源 | 006P(1個)、ACアダプター(別売) |
消費電流 | 12mA(DC9V) |
サイズ | 70(W)×55(H)×125(D)mm |
重量 | 400g |
多彩なディレイサウンドをコンパクトにまとめたペダル
BOSS / DD-8は、シンプルな操作性と多機能で柔軟なサウンドメイキングを両立させたデジタル・ディレイです。最大40秒録音可能なルーパー機能のほか、計11種類のディレイモードを搭載していて、ベーシックな残響音から、ギタリストのインスピレーションを刺激するような効果まで、多彩なディレイ音を生み出すことができますよ。
あわせて読みたい
-
-
BOSS / DD-8の特徴と使い方などレビュー。多彩なディレイサウンドとコンパクトで多機能さが魅力のデジタルディレイ。
『いろいろなディレイモードを使いたい』『タップテンポでディレイタイムを操作したい』『拡張性が高いディレイを探している』という方にオススメ。

BOSS / DD-8
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- いろいろなディレイモードを使いたい
- タップテンポでディレイタイムを操作したい
- 拡張性が高いディレイを探している
MXR / Carbon Copy

メーカー | MXR |
---|---|
価格 | 22,000円〜24,000円前後 |
電源 | 9V電池、ACアダプター |
消費電流 | 26mA |
端子 | 入力、出力、ACアダプター |
寸法 | 112(D)×60(W)×34(H)mm |
重量 | 410g |
ロングセラーの定番アナログディレイ
MXR / Carbon Copyはアナログディレイの代表格と言えるペダルです。温かみのあるトーンと、自然な減衰を特徴とし、シンプルな操作で心地よいエコーが得られます。モジュレーションスイッチを搭載しているので、揺らぎのある幻想的なサウンドも演出可能です。コンパクトながら本格的なアナログディレイが楽しめますよ。
主な使用アーティスト
- ジョン・フルシアンテ
- ジョン・メイヤー
- ビリー・ジョー・アームストロング(グリーンデイ)
あわせて読みたい
-
-
MXR / Carbon Copyの使い方や特徴などをレビュー。発売時からロングセラーを続けるコンパクト・アナログ・ディレイの決定版。
「定番のディレイを探している」「暖かいディレイサウンドが好き」「シンプルな操作感のディレイが欲しい」といった人におすすめ。

MXR / M169
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- 定番のディレイを探している
- 暖かいディレイサウンドが好き
- シンプルな操作感のディレイが欲しい
TC Electronic / Flashback2

ブランド名 | TC ELECTRONIC |
価格 | 25,000円前後 |
電源 | 9V電池 or 9 V DCセンターマイナス(共に別売り) |
消費電流 | 300 mA |
サイズ | 74(W)×50(H)×122(D)mm |
重量 | 330g |
7つのディレイタイプ+Loop機能を搭載
TC Electronic / Flashback2は、多彩なディレイタイプを搭載したデジタルディレイです。独自の「TonePrint」機能により、有名ギタリストのプリセットをダウンロードして使用できます。タップテンポやMASHスイッチによるリアルタイムコントロールも可能で、汎用性が高く、初心者から上級者まで幅広く使えます。
主な使用アーティスト
- グレアム・コクソン(ブラー)
- マーク・レッティエリ(Snarky Puppy, The Fearless Flyers)
- 川谷絵音(ゲスの極み乙女。)
あわせて読みたい
-
-
TC Electronic / Flashback2 ディレイの特徴と使い方などをレビュー。7種類もの音色+ルーパーを搭載した多機能ディレイ。
『オリジナルのディレイサウンドをプリセットしたい』『多彩な音色のディレイサウンドを楽しみたい』『飛び道具的にディレイを使いたい』という方にオススメ。

TC Electronic / Flashback 2
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- オリジナルのディレイサウンドをプリセットしたい
- 多彩な音色のディレイサウンドを楽しみたい
- 飛び道具的にディレイを使いたい
エレクトロ・ハーモニクス / MEMORY TOY

ブランド名 | ELECTRO-HARMONIX |
価格 | 18,000円前後 |
電源 | 9V DCアダプター、9V電池 |
サイズ | 72mm(W) x 110mm(D) x 50mm(H) |
重量 | 240g |
最長550msのアナログならではの温かみあるディレイ
エレクトロ・ハーモニクス / MEMORY TOYは、1970年代の初めの初代Memory Manを皮切りに、無数のトッププレイヤーが愛用するアナログディレイの金字塔、Deluxe Memory Manまで、エレクトロ・ハーモニクスが作り出してきた名作ディレイの流れを受け継ぐ、コンパクトサイズのアナログ・ディレイです。最長550msの、アナログならではの温かみあるディレイに、MODスイッチでON/OFFできるコーラス機能も搭載しており、深みと奥行きがあるトーンが特徴のペダルです。
主な使用アーティスト
- コナン・モカシン
- ショーン・レノン
- アンノウン・モータル・オーケストラ
あわせて読みたい
-
-
エレクトロ・ハーモニクス / MEMORY TOYの特徴と使い方等をレビュー。特徴的な音色の定番アナログ・ディレイ。
『アナログ・ディレイの音色が好き』『少し音色に特徴のあるディレイが欲しい』『ディレイをブースター的にも使いたい』という方にオススメ。

エレクトロ・ハーモニクス / MEMORY TOY
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- アナログ・ディレイの音色が好き
- 少し音色に特徴のあるディレイが欲しい
- ディレイをブースター的にも使いたい
BOSS / DM-2W

ブランド名 | BOSS |
価格 | 19,800円前後 |
電源 | 9V電池または9Vエフェクター(別売) |
サイズ | 73W×59H×129Dmm |
重量 | 460g |
名機アナログ・ディレイDM-2を継承したバージョンアップ版
BOSS / DM-2Wは、BBD(遅延素子)によって生み出されるアナログならではの暖かいディレイ音により、1984年の生産完了以降も世界中のプレイヤーを魅了し続けている、BOSSコンパクトディレイ・ペダルの第一号機DM-2の復刻+バージョンアップ版です。オリジナルDM-2のマイルドなディレイ音を再現するスタンダード・モードと、現代の音楽スタイルにも対応するカスタム・モードを搭載しているのが大きな特徴で、アナログの暖かみと、クリアーさを両立した革新的なディレイ・サウンドを創り出すことが可能です。
主な使用アーティスト
- スティーヴ・ヴァイ
- J・マスキス
- マック・デマルコ
あわせて読みたい
-
-
BOSS / DM-2W ディレイの特徴や使い方を解説レビュー。DM-2のアナログ・ディレイサウンドを継承した暖かみあるサウンド。
『暖かみあるアナログディレイサウンドが好き』『DM-2を一度は使ってみたい』『ディレイにタップテンポ機能は必要ない』という方にオススメ。

BOSS / DM-2W
エフェクター購入は、業界最安値のサウンドハウスがおすすめ!お気に入りの一台が見つかりますよ!
こんな人にオススメ
- 暖かみあるアナログ・ディレイサウンドが好き
- DM-2を一度は使ってみたい
- ディレイにタップテンポ機能は必要ない
まとめ

オーバードライブのおすすめ5選としてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?どのペダルも定番でおすすめばかりなので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!皆さんのギターライフの参考になればうれしいです。それでは!

ディレイって使うと音がリッチになると言うか、奥行きが出て一気にサウンドが格上げされた気になるよな〜。
ディレイもデジタル、アナログで個性も違うしメーカーによって味付けも違うから結構沼にハマるペダルだね(苦笑)。今回紹介したものは、どれも大定番なので間違いないと思うよ!
